ちびシック内検索   
カスタム検索
新着記事

2006年09月04日

アニモンダ・カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉を試食!

ドイツ・アニモンダ社正規輸入代理店の
ジャーマンペットハウスさんからご提供いただいた、
アニモンダanimonda・カーニーCARNY・仔猫・子牛肉と鶏肉缶です。

今回は仔猫用フードなのでとらちゃんに試食願いました。

カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉

カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉

【原材料】
肉類(牛肉・鶏肉・子牛肉)、ミネラル、ビタミンD3、ビタミンE

【成分】
粗蛋白   11.5%
粗脂肪    5.5%
粗繊維    0.3%
粗灰分    1.5%
水分      80%

日本語のシールをはがし、ドイツ語表記を解読してみると、

【原材料】
肉・肉副産物(牛由来80%、鶏10%、子牛10%)、ミネラル

となりました。

カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉

パッ缶すると、いっぱいまで入ったお肉の缶詰。
ソーセージのようないいにおいが広がります。

カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉

スプーンを入れても、ギッシリ。
ゼリーと細かめの肉、かための仕上がりです。

カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉

とりあえず食べてみる。
塩気は感じないのに、味はガッツリ。
濃いです。肉が濃い!

カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉

このソーセージのような香りはどこからくるんでしょう・・・
脂肪感がけっこうあり、ゆっくり口の中で溶けていきます。
冷たいままより、若干温めると脂肪とゼリーが溶けて
もっとおいしかった。

カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉

カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉

少しレバー味。
人間がそのまま食べるには若干のクセあり。
刻んだにんにくと胡椒、塩を入れたら
スゴクおいしくいただけそうです。
ソーセージみたいです。

カーニー・仔猫・子牛肉と鶏肉

そろそろ仔猫とはいえなくなってきた、とらちゃんにお出ししてみた。
・・・食べません。3回お出ししてみましたが3回とも撃沈。
な、なんで・・・?
この間アニモンダ・仔猫・ミートカクテルはすんごい勢いで
食べてくれたのにさあ。これもおいしいのにさあ。
残念〜。

ちびこスタジオアルテの猫監督 ちびこの部屋

ちび監督のホームページでも、
アニモンダ・カーニー肉缶シリーズの試食レビューをご覧いただけます。

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。ブログランキング参加中

2006年09月03日

猫さんのウレシイ空間ってどんなんかしら。

昼間は暑いけど、朝晩は涼しくなってきました。
朝方から朝、夕方は監督ベランダタイム。

ベランダスキー

世話人が座って一服する踏み台の下に入ったりゴザでころころ転がったり。
草を食べたり、外を眺めたり籠に入ったり。
たまにすだれにヒヨドリやスズメが来るので狙ったり。
虫を見つけたり。アリやカナブンの観察。切り株でつめとぎ。
狭いベランダでも、案外やることがあるらしい。

そとの風も好き。

考え事したり

前回のセイシュンから2ヶ月くらい経過。
先週後半は、監督落ち着きなく人間が眠れる時間が短くなってきました。

ベランダから部屋の中を眺めたり

鳥や外を眺めたり。

お〜い、メシ。

落ち着きがないのは、そろそろまた始まってしまうのかも・・・と、
オトギリソウのサプリをまたはじめました。
あんまり激しくなる前は、やっぱりオトギリソウは効いてるように思う。
本格的に激しくなると効かないようなんですが・・・

関連記事

・ペットのストレス対策サプリ、効いた〜。
・ペットのストレス対策、オトギリソウサプリの効果!
・しつこくオトギリソウ。

アトリエは仕事のため、居住のしやすさのため、猫のため、
全面改装中(って、ず〜っとなんですが・・・)。
万年工事中のアトリエで、猫さんのウレシイ空間・快適さって何かしら・・・
と、いつも考えてます。猫さんのウレシイ空間になるといいな。
・・・もちろん、人間にも。

とらちゃんは元気一杯、いつもの彼にもどってくれました。
傷はまだふさがっていないけど、カサブタになって膿も出ず、
傷口のまわりも痛くない様子で、もう大丈夫。
部屋の中を走り回って遊んでいます。
なんとか飼い主さんがその部屋の中で飼ってくれると言ってくれたので
もう危ない目にあわなくてすみそう。
うん、室内飼いできる猫さんなら、そうしない理由がないよね。
とらちゃんが自分でアトリエのドアに体当たりして遊びに来てくれることは
なくなってしまうけれど、怪我や体調不良の原因が大幅に減ることになる。

ただ、とらちゃん保護部屋は不便な場所にあり、
飼い主さんが行くのもちょっと大変だったりする
(家の中にある部屋なんだけど階段が急で狭かったり、
部屋に水道がなかったり、換気扇がなかったりする)ので
アルテの作業員が突貫リフォームすることになると思う。
材料費だけで、もしうまく部屋が整ったら
とらちゃんの快適な「オトコの隠れ家」になるはず♪
心配がひとつ減りました。

ちびこスタジオアルテの猫監督 ちびこの部屋

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。ブログランキング参加中


posted by ぴか at 13:51| Comment(6) | TrackBack(0) | 猫監督と世話人の雑記 | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

とうもろこしのひげで、頑張れ腎臓!

先日、世話人が尊敬してやまないお方、毎日の手作りごはんだけに留まらず
療法食まで手作りされている、猫さん専属一流シェフの、こだまさんのブログにて
(ほんっと、すごいですよ〜。栄養計算もシッカリされてます。)
スバラシイ情報をいただきました!ありがとうございます。

もしゃもしゃしたアイツ・・・スーパーでも売り場のゴミ箱にドカドカ
投げ捨てられてるアイツ・・・かさばるからジャマモノ扱いのアイツ。

とうもろこし

とうもろこしのひげが、腎臓に良いらしい。
そういえば、とうもろこしのひげって、雌しべなんだった。
つまり、とうもろこしの粒の数だけひげがあるわけですね。
スパイスでもサフランなんか雌しべだったナア・・・などと考えつつ
ぐぐってみたら、

とうもろこしのひげは漢方で「南蛮毛」(なんばんもう・なんばんげ)と
呼ばれ、中国では「玉米鬚」、英語で「コーン・シルク」などの名称で
呼ばれて日本でも古くからお茶として飲まれていたんだそうです。

とうもろこしのひげにはカリウムが豊富に含まれ、
利尿作用により、体内にたまった水分代謝の促進から 
血圧を正常に保つ働きや心臓系統の健康維持にも効果があるとか
膀胱や尿道の炎症による頻尿や排尿困難の症状を緩和するとか、
腎臓結石では結石の形成を抑え、結石による症状を緩和すると言われ
とくに腎臓に有効といわれているらしい。

ガンなどに伴う腹水や胸水の解消にもよく用いられ、
高血圧、胆結石、糖尿病、腎炎や妊娠による体のむくみに対する補佐治療
にも使われるのだとか。

う〜〜ん、なんかいいかもよ〜〜♪
だってお金かからないし、副作用も少なそうだし、気楽だわ。
早速とうもろこしのひげ茶、作っています。
とうもろこし3本分だけなんだけど・・・

とうもろこしのひげ茶の作り方はここを参考にしました。→石井農園

とうもろこしのひげ

生のひげは、スープに入れて食べても結構おいしいらしい。
これはやってみなければ!!
と、これまた先日いただいた、無農薬のとうもろこし。
ツルピカの粒、ツルピカのひげ♪
粒のほうは人間のスープにしました。

無農薬とうもろこし

ひげをむしって、3本分のとうもろこしのひげ。
ザルに入れて3日ほど放置しているけど、まだカサカサには乾いていない。
早くひげ茶、作りたいのにさ、けっこう乾かないもんだのう・・・
ひげ茶を濃い目にしといてゴハンに毎回混ぜてみたらいいかもと思っている。

味などは後日・・・

とうもろこしのひげ

う、売ってた!
「とうもろこしのひげ」を楽天で見てみる

ちびこスタジオアルテの猫監督 ちびこの部屋

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。ブログランキング参加中


2006年09月01日

アニモンダ・ラフィーネ・フレッシュテリーヌ・子牛肉とにんじんを試食!

ドイツ・アニモンダ社正規輸入代理店の
ジャーマンペットハウスさんからご提供いただいた、
アニモンダanimonda・ラフィーネ・フレッシュテリーヌ・
子牛肉とにんじんです。

フレッシュテリーヌ・子牛肉とにんじん

【原材料】
肉類(子牛肉)、野菜(にんじん)、ミネラル、ビタミンD3、ビタミンE

【成分】
粗蛋白   10%
粗脂肪    4%
粗繊維    0.4%
粗灰分    2%
水分     83%

フレッシュテリーヌ・子牛肉とにんじん

日本語シールをはがしてドイツ語表記を解読すると、

【原材料】
肉と肉副産物(子牛4%)、野菜(にんじん4%)、ミネラル

となりました。

フレッシュテリーヌ・子牛肉とにんじん

200gの大きいアルミパッケージ。
フタをめくったらパンのような香り少し。
ふんわりとした、お肉の香り!
こ〜れはいいにおい♪

フレッシュテリーヌ・子牛肉とにんじん

フードの中身の撮影中は、いつも撮影しているテーブルの下で
じっと待っているおりこうさん。
でも今回、ガマンできずに監督、ちょっとフタをなめちゃった。
そんな瞬間を撮影できちゃった。

フタをペロっとしちゃった。

↑ラフィーネに、黒い影がっ。

食べてるときは特に、ちょっとした物音で
食べるのをやめてしまう監督。
でもこの素敵な香りのユウワクには勝てなかったみたい。
もうちょっと、あと5分待って〜と、テーブルから降りてもらい
「鬼!!」と言われつつも撮影。
すまない、ちびこさん。

フレッシュテリーヌ・子牛肉とにんじん

急ぎつつ、監督の反応にワクワクしながらスプーンを入れる。
2cmくらいの大きさのお肉がコロコロ入っている。
少し大きめのにんじんも案外たくさん入っている。
容器の底には透明な脂の浮いたお汁もたっぷり。
う〜ん、監督ヨロコビそう。

監督の前に、味を予想しながら私がひと口食べてみる。
そんな世話人を恨めしそうに見る監督。
あたしの〜〜!

すみません。すぐあげるから、ね。

フレッシュテリーヌ・子牛肉とにんじん

ん!!
上品な味〜。予想通り。
脂肪感のある肉汁をタップリ含んだパテ。
やわらかな噛み心地のお肉。
予想と違ったのは、にんじん。国産の猫缶に入っているにんじんは
ほとんど味がしないことが多いのだけど、これはすごく濃いにんじんの
味とにおいがあって、体に良さそうな感じ。にんじんて、濃いのね!
やわらかな味のお汁と相まって、おいしい〜

フレッシュテリーヌ・子牛肉とにんじん

全体的には人間がそのまま食べるには若干生臭みを感じるけど、
大して気にならない。
人間には、塩と胡椒があるとおいしくいただけると思います。

待ちくたびれた監督に、お詫びをしつつお出しする。
待ちくたびれているし、処方食を混ぜずに出した。

フレッシュテリーヌ・子牛肉とにんじん

ばっ!!と飛びついた〜
美味しく食べる、いい音がする。世話人にとって何よりウレシイ音。

カリカリより大きいものは、普段食べない監督。
2cmのお肉は半分にしたけど、急いでいたからそれ以上細かくしなかった。
ちょっと大きめのお肉、大丈夫?!
ハグハグいって、ヨロコぶ監督。大好きなお汁も大事に舐めた。
満足の舌なめずり・・・
かな〜り、おいしいみたいです。
その後3回あげましたが、3回ともよく食べました。

母上にも召上っていただこうと、友人宅をピンポン。
「母上〜、にんじん入りの子牛でござる〜」
一心不乱に召し上がる母上。

before

↑ウットリする母

after

↑満足の、ペロ〜ん

ちょっとくらい残ってQちゃんにも食べてもらえるように多目にしといたのに、
必死になって食べきった母上。いつもの2倍強の量を食べてしまった。
必死の形相に唖然とする世話人・・・。
ヤバウマだそうです。

ちびこスタジオアルテの猫監督 ちびこの部屋

ちび監督のホームページでも、
アニモンダ・ラフィーネフレッシュテリーヌシリーズの試食レビュー
ご覧いただけます。

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。ブログランキング参加中

アニモンダ・ラフィーネ・クロス・アダルト・鶏肉とサーモンとえびを試食!

ドイツ・アニモンダ社正規輸入代理店の
ジャーマンペットハウスさんからご提供いただいた、
アニモンダ・ラフィーネ・クロス・アダルト・
鶏肉とサーモンとえび です。

ラフィーネクロス鶏肉とサーモンとえび

【原材料】
シリアル(小麦麦芽入り)、肉類(鶏肉)、 野菜蛋白抽出物、
魚類(サーモン)、ミネラル、鳥脂肪、
乳製品(ヨーグルト・チーズ)、えび類、
イースト、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE

【成分】
粗蛋白    32%
粗脂肪    9.5%
粗繊維    1.5%
粗灰分     8%
水分     10%

ラフィーネクロス鶏肉とサーモンとえび

ドイツ語表記を解読すると、

【原材料】
穀類(小麦麦芽2%)、肉・肉副産物(鶏肉5%以上)、
野菜蛋白抽出物、魚・魚副産物(サーモン4%以上)
ミネラル、動物性脂肪と植物性油脂、
ミルクと乳業副産物(ヨーグルト2%、チーズ0.3%)、
軟体動物と甲殻類(えび2%以上)、イースト

【成分】
カルシウム   1.4%
リン       1%
マグネシウム 0.08%

となりました。

ラフィーネクロス鶏肉とサーモンとえび

何種類ものカリカリが入った袋。
におい強め。猫さん喜びそうなにおい。

かじると、既に湿気っぽい?
サクサク!とかカリカリ!という感じでは
ないです。魚っぽい濃いダシ味がします。
食べた感じでは、4種類くらい味があるような?
それぞれ違う味。
これ、ヨロコビそうだな・・・

ラフィーネクロス鶏肉とサーモンとえび

ちび監督にウォルサムの腎臓サポートとのブレンドで約1ヶ月、
常に5種類のブレンドカリカリを置いてあるカリカリbarに加えました。
ブレンドの比率は他のカリカリ同様、
腎臓サポート10対ラフィーネクロス鶏肉とサーモンとえびは、
ポキポキと3つくらいに割って、1から2です。

ラフィーネクロス鶏肉とサーモンとえび

初日、開封したてのカリカリは、いつものように監督の娯楽、
袋に顔を突っ込んで食べるかな!?と思ったら、1粒も食べなかった。
・・・な、何で?
腎臓食の薄味に慣れてきて、これでは味が濃すぎなのかしら?

翌朝カリカリbarをチェックすると、減ってない。
その後ちょこちょこ食べることは食べるのですが、
完食スルコトハイチドモナカッタ。

ラフィーネクロス鶏肉とサーモンとえび

↑パッケージ袋はチャック式で便利ですが、よく見るとチャックが
はじっこまでついていません。ドイツではいいかもですが、
ここは日本なのでビンやタッパーに詰め替えるといいかも。

監督は腎臓食メインなので一般フードは
1ヶ月にちょこっとしか消費しないので友人宅へ行き、
母上とQちゃんにも2週間ほど試せる量を(まあ、ほとんど全部ですな)
分けてきた。
結果は、母上はいつものことですがメインがウエットフードなので、
ちょこっとつまむ程度。
ラフィーネクロスの仔猫用を食べなかったとらちゃんが、
なぜかこれは食べるらしい。
Qちゃんがモリモリ食べ、友人に渡しておいたフードは
ほとんど無くなっていた。

好き嫌いが分かれました。

ちびこスタジオアルテの猫監督 ちびこの部屋

ちび監督のホームページでも、
アニモンダのドライフード試食レビューをご覧いただけます。

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。ブログランキング参加中

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。