うっかり気づくのが遅れたのですが
6月に↓に書いたように
愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案・本日可決
愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律施行令(案)
に対する意見の募集・パブリックコメントの募集が
8/25から、はじまってました。
環境省で募集してます。
締め切りは、9・24です。
愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律施行令(案)
に対する意見の募集(パブリックコメント)について
お上にバシっとがぶっと?
やんわりと?
ダラダラと?
いつも思ってるコト・考えてるコト
不安なこと、こうなったらイイナーということ
メールしてみましょう。
文の上手下手は、関係ありません。
ニホンゴ通じればいいだけです。
自分の意見を伝える、スバラシイ機会
滅多にありません。
・・・とにかく、メールしましょう〜。
今日も400wの太陽に当たる監督。

何でか、アンヨが

上がってる〜。

早くフツウの天気にならないかなあ。

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。

ラベル:法律
最近雨と雷が凄いですね〜もう秋・・・
今日は少し晴れてます
こちらは、ハロゲンはまだです(*^。^*)
虎次郎くん、とっても幸せそう〜
ブログも拝見しました・・ちゅぱちゅぱの癖・・・私も吸われちゃい〜(^_^;)HAHAHAHAHA
やっと始まった、愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律施行令(案)
難しいけど、大切な問題です!
ひょこんと宙に浮いたあんよが.....ぷぷぷ
お手手を下敷きにしてるのも気づかないほどの
気持ちよさなんでしょうかね〜(笑)
コジロー君もげんきでチュパ次郎なんて呼ばれちゃって
ドンダケー!ってほどチュパしてましたよ!
パパさんはシスコンなんですって...ナイショよ〜!
どうせ作るのならきっちりとお願いしたい物ですが
きっと現実はそうなら無いんでしょうね〜。
でも少しでもまともに近づく様にモノ申さねば!ですね。
クロロンちゃんも、耕介君も今日は久しぶりの
ひなたぼっこを堪能できたかな。
あまりに雨が降るので、雨漏りしまくり
(大した雨でなくても、漏るんだけど^o^;)
もうアキラメました。
ウチでも今日は監督がベランダオフロ堪能しましたよ。
セミさんの種類も変わって、秋になりますナア。
コジロー君のチュパは、最初はいいのですが
かなり長時間してくれるので、アチコチ体をちょっとばかし犠牲にしないとなんですー。
皮むけたりアザできたりですね^o^
吸引力だけなんですが、長時間されるとですね。
満足させてあげられると、安心しきって眠ったりして
できるだけそうさせてあげたい!と思っても体はイタイという。
でもチュパ姿を見ていると、生命力を感じますね。
ナナちゃんは、けっこうママにゃんと一緒だったから
チュパはしないのかな〜。
パブコメ、是非是非。
ワタシ個人としては、他にもっとやることあんだろー!!
という気分も大きかったりしますが、
でもまあ、あったほうがいい法律だとは思ってます。
来年から施行となる法律ですが、既に国内流通のフード
特にメジャー系・量販系フードに関して
昨年冬ごろから(春に一気に加速したように見ていました)
パッケージ表記など、ほとんどといっていいほど
変更になっているように見受けられます。
個人的に私自身が期待していた書きかたに変わったメーカーさんもあるし
そうでないトコもあります。
私も、考えてることなどをメールします。
「太陽は??太陽出してよう」
と、言いにきます^o^
暑いときでも・・・。
今日は晴れたので、ニセモノ太陽は出してません〜。
寒くなったら、一日石油ストーブかハロゲンか
つけっぱなしになります。
ウチはとにかく監督ヨロコブ室温を作ろうとしてネコロジーだけど
今年は灯油がまた高そうなので、ちょっと悩み中です。
アトリエのスキマ風や高すぎる天井を低くする作業などを続けてきて
数年前はセキユストーブ6台使ってようやくネコロジーになってましたが
去年は3台と、全盛期の半分のストーブでネコロジーが実現
今年はどうなるカナア。
1台でも灯油代相当キツイんだろうか。。。つか、去年もつらかったなあ・・・。
でも石油ストーブ、みんな好きだしなあ。
パパさんの極秘?!情報が出回っている?フフ
チュパ、すごいですよねえ^o^
見てる分にはいいのですが、毎日何度もされると
やっぱし、痛かったりしますねえ。
コジロー君、けっこう長時間チュパしてくれますし・・・
ウデやハラをしてもらうと、ヨダレがいっぱいアゴについちゃうし。
かといって、チチは皮むけるし。
満足をかなえてあげるのはナカナカ、たいへんなことですナア。
> 少しでもまともに近づく様に
最近のモンプチ缶の表記などとてもわかりやすいです。
ただ、高価な缶フードなどに
「合成保存料は使用しておりませんナンチャラ」とあるのは
あれは気に入らないです。
缶詰やパウチなどは、製法によって保存されるので
もともと、どんな安いものにも合成保存料は使いません。
ビタミンEが入ってる程度です。
いかにも、他社製品には合成保存料が使われているかのような誤解を招きます。
そもそも、原材料表記は中に入っているものを書くべきもので
入れてないモンを書くのってどうなんかと。
「国産」表記も気になります。
まさか、原材料全てがカンペキに国産なんてありえませんし
何がどう「国産」なのかの定義がはっきりしない。
また、化学的根拠や臨床が乏しいにもかかわらず
スゴイ効能をうたったフードやペット用食品等がワンサカあります。
犬では、キシリトールを摂取することによって
重篤な低血糖を起こすことがアメリカで発表された後も
日本では、キシリトール入りわんこ用オヤツや食品が出回ってました。
現在もオヤツやハミガキなど、キシリトール入りのものがいっぱい。
「健康被害が出るほどの量は使用していないから」
ということだとしても、虫歯になるわけでもないワンコ用のものに
そもそも、キシリトールを入れる必要があるのか?
それなりに摂取しなくては効能もないのものだし、
しかも虫歯になることはほとんどない犬なのに。
そういうものに関しても、表記のしかた等なんとかならないんかと思います。
飼い主に向けた、イメージ的な表記ができないようにならないのかどうか。
まあ、飼い主もそのくらいの知識やギモンは持たないとなんですけどね・・・。
あ、アツクなってしまった・・・^o^;てへ。
産地偽装が多発な今日この頃。
以前から当たり前の様に行なわれてたみたいやしぃ。
偽装したからって食べて毒になるもんでもないわけやけど
ペットフードがどこまで安全を追求出来るのかってのは、
どうよ!?ってカンジよねぇ^^;
ペットフード会社の工場見学ってやってくれたらええのに!!
やましい事なければ出来そうやけど??^m^
帰りは、もちろんフードのお土産付きで(爆)
momoやん、ちょっと落ち着いて来たかな。
輸液治療突入でんな(^_^;)
今週月曜日は、また500ccにした・・・
付き添い覚悟してたのに
以外と平気やん^^;
先週とえらい違いの状態で^^;
500ccせたろうて歩いてはったでぇ!!(・・;)
見た目や味の差でゴマカシがわかる人というのは相当少ないのでしょうね。
モチロンワタシも全くわかりませんです^o^
安い食品を買ってるからたぶん騙されてるんだろうなあ・・・^o^;
おいしく食べてるから、文句言えないんですけどね。。。
個人的には、味が変わらない・もしくは同じようにおいしいのなら
安い方がいいに決まってるんですが、絶対的に仕入れ値の安いものを
産地等偽ることで、安価に見せかけて販売する行為というのは騙しそのもので
仕入れ値に見合った値段でもっと安く販売すべきだろうと思います。
安全性がどうこうというよりは、価格競争だとか
利潤追求のためのようですが、同じことはペットフードにもあるのでしょうかね???
産地の偽装(とまではいかなくとも、うまい言い方というか解釈というか)は
私個人の認識でもヨーロッパ、北米、日本国内いずれでもありそうな感覚はあります・・・^o^;
ただ、そうやって「うまい言い方」をしたから「売れる」
または、「うまい言い方」しないと「売れない」
という状況ならば、それはそれで問題な気はします。
外装パッケージや、見た目、メーカーさんのイメージ等だけで
フード製品の評価(購入)をするのは、ちょっともうやめにしないといけないような気も。
そもそも、産地ってもう、「ココ!」と言い切れるものってあるのかどうか。
既にそれが不可能なレベルにまで食材はアチコチから買い付けされていると思います。
個々の食材の産地や加工の詳細までを公開するのにはそれなりにコストがかかるので
そのために製品価格が上がるというのも・・・
現状、安全が確保されているならば個々の食材や素材の産地や加工について
公開する必要もないんじゃないかなあと最近は思います。
それを理由に値上げってほんともう、キツキツですから^o^;
>ペットフード会社の工場見学
日本ペットフードさん(ミオ)は申し込むと見れるみたいです。
静岡、とおい〜。
あ、千葉にも新工場ができたんだったかな。
ワタシも是非行ってみたいのです。
交通費を稼がねば^^
お土産つきで(お弁当も希望デス!)是非ツアーを〜
小学校のとき、千葉県に住んでいてコーラの工場と山パンの工場見学
お土産ついてたなあ〜^m^
成田空港と、し尿処理場は、おみやげなし(←イランて。
momoちゃん、気温の変化が体にこたえないといいですー。
今回500で、そんなにしんどくない??
ということは、ゴキゲン具合が関係してるとか??
やんちゃひめさんも、廊下寝しなくて済んでよかったけど
輸液するときの体調にもよるのかなあ。
で、甲状腺疑惑晴れて^o^/
アオアオア〜は、もしかして
シニアさんのワガママというかボヤキ・・・だったらいいなあと思っています。
監督、サカリのない猫になってからも
たまぁにベランダでアオアオするのですが、
確認するといつも、見える範囲に母上とか、ブンコちゃんとか、猫がいるときです。
何か文句?暴言??を言ってるのかなー^o^;
momoちゃんもそんな感じだといいなと思ってます。
やんちゃひめさんもウマウマしてうまく疲れを飛ばしてくださいね。
ティラ君も、朝の日の光りの中で、
のびのび〜気持ちよさそうな日。
でも、週末は獣医さんで検査と輸液の日なので、
帰宅するとご機嫌斜めです。
秋の久しぶりの、美しく晴れた日なのですけどね。
ライトの温かさも、気持ち良さそうな監督さんですね。
やはり雨の日や、雲った日などは、
本当にあると良さそうですね。
そして、「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律施行令」大切なことですよね。
現状と、そして希望と理想が、本当にペットたちに
より良いものであるようにと、
努力や行動が必要とされる時代になりますね。
地球環境も、ここに住まう命たちが、
つながりそして、尊重されるために、
人はもっと努力をしてゆく必要がありますものね。
せめて、共に暮らす動物が健康であるように、と、
私はそこからでしょうけど。
出来る限りの、安全なお食事であってほしいと思いますね。
ぴかさんのおかげで、私はいつも知らなかった事を
勉強できる機会に恵まれて、
とても感謝です。
ありがとうございます。
監督も今日はベランダに何度も出ました。
とらちゃんも^o^
ティラ君、毎週末に病院なのですね。
せっかくいいお天気になっても、キブン良くないかもしれませんが
おうちにいる時間は、オイシイもしてのんびり寛いでくれますように。
輸液しっかり吸収→排出して、スッキリしてくれますように。
今の時期は、わんこも減っているかな。
通院のストレスができるだけ、無いように願っています。
ウチで使っているハロゲン、ヒーターなんですよ〜。
1つは扇風機型、もうひとつは細長いのです。
オレンジ色の光が出て、確かに太陽みたいなので
監督専用太陽として、活躍していますが
人間が寝るときは、明るすぎるので消します^^
あまりに「太陽ー!」の希望が強いときは
つけっぱなしにするのですが・・・
今のところ、まだ大丈夫みたいです。
ヒトとしては、暑苦しいです@@
>出来る限りの、安全なお食事であってほしいと思いますね。
はい。
食べて、急性毒性がないというのは最低限必ず守られなくてはいけないことですが
長期的摂取で毒性がないことも必要です。(重金属等)
また、栄養的にそれぞれの動物種の体に合ったものであることも
ペットフードである以上、当然必要なことになると思いますが
それら最低限必要なことは、どんなフードにおいても守られるべきだと思います。
それ以上のこともいろいろとあるのですが・・・。
飼い主それぞれは、取捨選択できるのですが
最低限のことは全てクリアしているべき(ほとんどにおいて、クリアしているとは思うのですが)
だと思います。
与えるのは飼い主なので、ヘンなもんを猫さんに勧めることが無いように
安全な製品でも、適切な保存でなければアブナイものになってしまうので
安全に保管することも大事ですね。
そして、猫さんがおいしく食べて元気に楽しく過ごせるようにしたいものです。
充実した時間にオイシイは必要不可欠ですもんね。
オイシクナイ生活、オイシイ生活と比較してしまうと
猫さんによっては生きる意味さえも失くしてしまうものだと感じます。
また、食べることは生きることだと、いつも思います。
>ぴかさんのおかげで、私はいつも知らなかった事を
勉強できる機会に恵まれて、
いえいえー。
私ではなく、監督のおかげです(笑
私もたぶん、監督と関わることがなければ興味を持たなかったと思います。
私が猫さんごはんに興味を持ったのは、ちびこの差し金なんです、たぶん。
・・・今、とらちゃんがヨコでマタタビに夢中^o^
木がボリボリされてます^o^
愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律施行令(案)
に対する意見の募集ってこんな機会があったのですね。
日頃のウップン、じゃなくて疑問をぶつけるチャンス。
そもそもこんな法律が施行されると言う事は、
今までいかにひどかったかと言う事?かな?
監督気持ち良さそう(^o^)
我が家はまだまだですが、好きなんですよね〜。
はなは寒がりだから、ハロゲンとストーブのお友達が
ホント大好きなんです。(何で夏調子悪いのかな?)
早く涼しくなって〜!
パブリックコメントの機会なかなかないですから
見逃す手はないですよね。
> 日頃のウップン、じゃなくて疑問
あはは^o^
> 今までいかにひどかったかと言う事?か
業界団体による自主規制はあったのですが
(ペットフード工業会 http://www.jppfma.org/によるもの)
法的拘束力がなかったり、罰則があっても
ほんとに守られているのかい?という不安を抱かせる内容
だったかもしれません。
私個人としては、業界の自主規制でも
信用問題があるので、そんなに悪いものだとは思っていないのですが・・・。
ただ、その業界団体に加入していないメーカーや
輸入業者には全く関係がないものだということは
問題だと思ってましたので、
愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律施行令(案)
施行されることになると、大小を問わず国内のメーカー、
フードを輸入する業者すべてにかかることになるので
その点は評価します。
あとは、内容デスナア。
先方が「聞きたい」と言ってるんですから〜^o^
ジャンジャカ、言ってしまおうデハナイデスカ。
みなさん言いたいこともいっぱいあると思いますしー。
はなちゃん寒がりですか。
監督もですよー。
> 何で夏調子悪いのかな?
うむむ。
暖房と夏の暑さの違いというと・・・
湿度かなあ???
今日はさっきちょっとつけました@@
ヒトは、あつい・・・。