スマートフォン専用ページを表示
ちびシック
人形制作アトリエ、スタジオアルテで現場を仕切る猫・ちび監督の生活や食事、仕事ぶり。
腎不全の猫の食事やフードレビュー。腎不全の猫さんに役立つ?情報。
・・・だったんですが、現在は猫おもちゃ製作販売所を仕切るちび監督になっております。
カテゴリ
一般ドライフードレビュー試食記
(119)
一般ウエットフードレビュー試食記
(386)
処方食・療法食レビュー試食記
(28)
処方食の工夫/おいしく食べてもらいたい
(13)
おやつ・トッピング・食品
(54)
手作りの猫用ポタージュ・スープ
(1)
危険なフード?!フードって怖いの?他フードについて
(62)
猫用アイテム・グッズ
(35)
急性腎不全闘病記・病院
(49)
猫監督と世話人の雑記
(262)
猫のための懸賞 プレゼント情報
(14)
猫雑貨
(5)
里親募集・保護猫さん
(174)
プロフィール
はじめての方は
まずこちら
へ。
ぴか:試食するヒト
世話人のサイト
猫おもちゃグッズ 猫の家
ショップブログ
くるくる猫の家
スタジオアルテの猫監督
スタジオアルテ
里猫を保護された方のための便利情報
タグクラウド
いなば
お願い
ごちそうさま
ごはん
ちび監督
とらちゃん
ぼくちん
アイシア
アニモンダ
アニモンダトレイ
アニモンダドライ
アニモンダ缶
サカリ・セイシュン
チロちゃん
ネスレピュリナ
ヒモ
ヒルズ
フードの安全
フードリコール事件
ボヤキ
マース
処方食・療法食
急性腎不全
日清
避妊再手術
過去ログ
2013年03月
(1)
2012年09月
(1)
2012年05月
(1)
2011年04月
(5)
2011年03月
(4)
2011年01月
(2)
2010年12月
(1)
2010年11月
(2)
2010年10月
(22)
2010年09月
(2)
2010年08月
(1)
2010年07月
(1)
2010年06月
(3)
2010年05月
(3)
2010年03月
(2)
2010年02月
(6)
2010年01月
(9)
2009年12月
(2)
2009年10月
(3)
2009年09月
(2)
2009年08月
(2)
2009年07月
(5)
2009年06月
(6)
2009年05月
(10)
2009年04月
(8)
2009年03月
(9)
2009年02月
(23)
2009年01月
(12)
2008年12月
(16)
2008年11月
(16)
2008年10月
(89)
2008年09月
(37)
2008年08月
(16)
2008年07月
(19)
2008年06月
(9)
2008年05月
(9)
2008年04月
(13)
2008年03月
(41)
2008年02月
(15)
2008年01月
(32)
2007年12月
(6)
2007年11月
(37)
2007年10月
(28)
2007年09月
(34)
2007年08月
(7)
2007年07月
(10)
2007年06月
(19)
2007年05月
(26)
2007年04月
(41)
2007年03月
(44)
2007年02月
(30)
2007年01月
(24)
2006年12月
(41)
2006年11月
(25)
2006年10月
(29)
2006年09月
(35)
2006年08月
(41)
2006年07月
(30)
2006年06月
(32)
2006年05月
(20)
2006年04月
(32)
2006年03月
(44)
2006年02月
(28)
2006年01月
(37)
2005年12月
(40)
2005年11月
(2)
ブログランキング
猫のごはん
「猫のごはん」トラコミュやってます。
■□当サイトのフード写真画像
フード試食レビュー写真画像の
利用について□■
ちびシック内検索
カスタム検索
新着記事
(03/22)
イノーバエボ サルモネラ菌汚染による自主回収
(09/21)
アイシア ペット用減塩にぼし30g 商品回収
<<
チロちゃん、げりピーになる
|
TOP
|
すぐ作れる首輪の作り方レシピ〜
>>
2008年11月15日
チロちゃんのうんちその後
今、チロちゃんを見に行ったら
一粒やわらかめうんちと
残り、コロコロうんちがありました。
うん、やっぱり一時的なピーヒャラ &
合わないごはんがある模様。
とりあえず、ヨカッタ〜。
撫でられて、毛がごにょごにょになってます^o^
i/d飽きてきた様子もあるので
今日は普通の缶フードにしようと思います〜。
チロちゃんは、相変わらずご機嫌です^o^
スタジオアルテの猫監督 ちびこの部屋
ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。
ラベル:
チロちゃん
うんち
【関連する記事】
マイペース派ヒトスキー猫らの里親募集
あたらしい春なんだぜ。
ちゃいろい猫。ごぼちゃんの里親募集。
ゴボちゃん、ワクチン。
猫恋しい、秋^ー^
posted by ぴか at 00:41|
Comment(6)
|
里親募集・保護猫さん
|
この記事へのコメント
おっ無事に回復したようですね〜よかった!
お外でのメニューに比べて、いきなり豪華な栄養満点ごはん
お腹がビックリしたのか、あわない物にいち早く反応したのか
理由はまだ不明ですが回復が早いという事は
特に問題無しのピーヒャラということなのでしょうね!
チロちゃんもみくちゃにされて素敵な毛並みが(笑)
いや〜しっかし立派なシッポちゃんだわ!
男のシッポは太く短くって感じで体型に合ってます(笑)
Posted by
kaezzz
at 2008年11月15日 14:02
おおよかった。少し下痢するぐらいなら、たいしたことはさなそうですね〜。
ああチロちゃん、カワイイカワイイカワイイ。
すっごくお手てが短いでしゅね〜。
ぴかさん、お願い。5分かからない首輪の作り方、教えてプリーズ。
手縫いでOKですの?
バイアステープってなんですの?
Posted by おじいちゃん at 2008年11月16日 00:21
回復早いですね。多頭飼いしていると食事・・悩みませんか?
こっちの子はこれが良くってあれがダメとか、処方食食べて欲しい方がダメで、健康猫が処方食喜んで食べたり・・。
こちらのHPのちびちゃん参考にして、今まで与えてきたおかげで、結構家では2にゃンの好物とお腹壊すフードがだいたい分かりました。チロちゃんがお腹壊したフードって、オリゴ糖入ってませんでしたか?家のにゃんこの片方はすぐお腹壊しますよ。
p.s.
初コメントしたときよりHPアドレス変わりました。
Posted by
あんちゃんぱぱ
at 2008年11月16日 02:20
kaezzzさん、お返事おそくなってスミマセン
ほんと、ピーヒャラからの回復は早かったです。
1回だけで、もう「至高」になりましたです。
やっぱりカリカリが合わなかったのかなーと
思ったりです。
やっぱり、食べることと出すことがうまくいかないと
心配ですね。
チロちゃん、すっごく毛並みがやわらかだし
撫でられるのがものっすごいスキなコで
会えばいつも撫でる状況になります〜。
おなかもしっぽも、監督だと
触らせてもらえないことも多いのですが
触り放題^o^/イエイ^o^/
シッポも素敵ですよね。
全然違いますが、ラスカルを思い出します・・・
(あ、トシガバレル・笑)
Posted by ぴか at 2008年11月18日 01:53
おじいちゃん、お返事遅くてスミマセン。
げりは1回きりで終わって
また脱水になったり、ひどく苦痛な目にあわせることが
とりあえずなくてほっとしました〜。
しばらく食事はウエットだけ・カリカリはおやつ程度に
戻したのですが、今日からごはんに
ミオコンボを入れてみることにしました。
様子を見ながら、どちらも食べられるようになるか
ゆっくりしてみようと思います。
首輪は、upいたしました♪
縫うトコも少ないし、手縫いもオッケイですし
簡単すぎなので、惜しげなく使っていただけるかと思います〜。
猫さんの着け心地もいいと思いますよん。
Posted by ぴか at 2008年11月18日 01:54
あんちゃんぱぱさん、お返事遅くなりました。
おかげさまですぐに回復しました。
監督は、おなかを下したことがなくて
普段はゆるうんちを見ることも無いし、焦りましたー。
> 多頭飼いしていると食事・・悩みませんか?
我が家の場合、監督のカリカリbarには常に
カリカリ数種が並べてありますが、とらちゃんは
そこに口をつけることはほとんどないのです。
不思議・・・
しかし、カリカリbarに置いてあるものを
別皿に用意して出すと、
食べないわけでもなかったりします。
(とらちゃんはキドニーケアやシニアフードが好物です^o^)
それでまた、とらちゃん用にカリカリ皿を置いておいても
監督は、とらちゃんが好きなカリカリを
好まないことがほとんどなので、全然食べません。
なので、ふたりが同じお皿のものを食べることというのが
ほとんどないのです。
(食べても、ウチの場合ではたぶん問題ないのですが)
楽をさせてもらっています〜。
> 結構家では2にゃンの好物とお腹壊すフードがだいたい分かりました。
おお!それは良かったですね。
嗜好の傾向や、体質に合わないものがわかったら
健康管理にも、猫さんの満足にも役立ちますね。
> オリゴ糖入ってませんでしたか?
入っていませんでした。
たぶん、脂肪分が多いものだったからかなあと
予想しているのですが、繊維質も少なめでしたので
それも原因だったかもです。
オリゴ糖入りのミャウミャウやミオコンボでは
それなりの量を食べてもらっても、うんちは今のところグーです。
猫さんそれぞれに、合わないものもあるのかもしれません。
サイト、少しだけ拝見しています。
お嬢ちゃんが腎臓とオメメなのですね。
まだまだ若くてピチピチギャルなので
これから長いですから、毎日のヨロコビのためにも
健康のためにも、おいしく食べて元気でいてほしいですね。
Posted by ぴか at 2008年11月18日 01:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
お外でのメニューに比べて、いきなり豪華な栄養満点ごはん
お腹がビックリしたのか、あわない物にいち早く反応したのか
理由はまだ不明ですが回復が早いという事は
特に問題無しのピーヒャラということなのでしょうね!
チロちゃんもみくちゃにされて素敵な毛並みが(笑)
いや〜しっかし立派なシッポちゃんだわ!
男のシッポは太く短くって感じで体型に合ってます(笑)
ああチロちゃん、カワイイカワイイカワイイ。
すっごくお手てが短いでしゅね〜。
ぴかさん、お願い。5分かからない首輪の作り方、教えてプリーズ。
手縫いでOKですの?
バイアステープってなんですの?
こっちの子はこれが良くってあれがダメとか、処方食食べて欲しい方がダメで、健康猫が処方食喜んで食べたり・・。
こちらのHPのちびちゃん参考にして、今まで与えてきたおかげで、結構家では2にゃンの好物とお腹壊すフードがだいたい分かりました。チロちゃんがお腹壊したフードって、オリゴ糖入ってませんでしたか?家のにゃんこの片方はすぐお腹壊しますよ。
p.s.
初コメントしたときよりHPアドレス変わりました。
ほんと、ピーヒャラからの回復は早かったです。
1回だけで、もう「至高」になりましたです。
やっぱりカリカリが合わなかったのかなーと
思ったりです。
やっぱり、食べることと出すことがうまくいかないと
心配ですね。
チロちゃん、すっごく毛並みがやわらかだし
撫でられるのがものっすごいスキなコで
会えばいつも撫でる状況になります〜。
おなかもしっぽも、監督だと
触らせてもらえないことも多いのですが
触り放題^o^/イエイ^o^/
シッポも素敵ですよね。
全然違いますが、ラスカルを思い出します・・・
(あ、トシガバレル・笑)
げりは1回きりで終わって
また脱水になったり、ひどく苦痛な目にあわせることが
とりあえずなくてほっとしました〜。
しばらく食事はウエットだけ・カリカリはおやつ程度に
戻したのですが、今日からごはんに
ミオコンボを入れてみることにしました。
様子を見ながら、どちらも食べられるようになるか
ゆっくりしてみようと思います。
首輪は、upいたしました♪
縫うトコも少ないし、手縫いもオッケイですし
簡単すぎなので、惜しげなく使っていただけるかと思います〜。
猫さんの着け心地もいいと思いますよん。
おかげさまですぐに回復しました。
監督は、おなかを下したことがなくて
普段はゆるうんちを見ることも無いし、焦りましたー。
> 多頭飼いしていると食事・・悩みませんか?
我が家の場合、監督のカリカリbarには常に
カリカリ数種が並べてありますが、とらちゃんは
そこに口をつけることはほとんどないのです。
不思議・・・
しかし、カリカリbarに置いてあるものを
別皿に用意して出すと、
食べないわけでもなかったりします。
(とらちゃんはキドニーケアやシニアフードが好物です^o^)
それでまた、とらちゃん用にカリカリ皿を置いておいても
監督は、とらちゃんが好きなカリカリを
好まないことがほとんどなので、全然食べません。
なので、ふたりが同じお皿のものを食べることというのが
ほとんどないのです。
(食べても、ウチの場合ではたぶん問題ないのですが)
楽をさせてもらっています〜。
> 結構家では2にゃンの好物とお腹壊すフードがだいたい分かりました。
おお!それは良かったですね。
嗜好の傾向や、体質に合わないものがわかったら
健康管理にも、猫さんの満足にも役立ちますね。
> オリゴ糖入ってませんでしたか?
入っていませんでした。
たぶん、脂肪分が多いものだったからかなあと
予想しているのですが、繊維質も少なめでしたので
それも原因だったかもです。
オリゴ糖入りのミャウミャウやミオコンボでは
それなりの量を食べてもらっても、うんちは今のところグーです。
猫さんそれぞれに、合わないものもあるのかもしれません。
サイト、少しだけ拝見しています。
お嬢ちゃんが腎臓とオメメなのですね。
まだまだ若くてピチピチギャルなので
これから長いですから、毎日のヨロコビのためにも
健康のためにも、おいしく食べて元気でいてほしいですね。