11/21 追記しました。最後までお読みください。
今日は早く寝ようと思っていたのですが
なんか眠れない・・・
↓にいただいているコメントのお返事まだですが
(スミマセン&ありがとうございます〜)
簡単首輪の作り方をupします〜。
●用意するもの

・ふちどり用アイロン接着バイアステープ
手芸用品店で手に入ります。100均にもあるかも??
いろんな幅がありますが、着け心地を考えたら
細めがいいかもです。今回使用しているのは幅1cmかな?
素材も柄も結構いろいろあります。
メーカーサイト http://www.captain88.co.jp/bias/index.html
・マジックテープ(縫いつけタイプ・できればソフトタイプ)
・針・糸
・アイロン
です。



●作り方
@猫さんの首輪のサイズ + マジックテープの幅×2の長さに
バイアステープを切ります。
幅が太いバイアスを使うときは長さを少し長めにしないと
キツキツになります〜
(今回はとらちゃん用20cm+マジックテープ幅2.5cm×2=25cm)
マジックテープはバイアステープの太さに(今回は1cm)切ります。

Aマジックテープをバイアステープに縫い付けます。
アイロンで接着するときに、段差があると
きれいにつかないことがあるし
装着したときにゴロつくかもなので、
玉止めをしないでおくといいと思います。
もしかしたらマジックテープは縫わずに
グルーガンとか、接着剤で貼るのもアリかも。


Bバイアステープを折れ線で折って
アイロンでしっかり接着したらもうできあがりです。
マジックテープの部分は、裏側からアイロンかけましょう〜。

ここまで、5分かかったかな^o^;
とりあえず必要なとき、便利です。
なくしても惜しくないし、また作ればいいし。
猫さんがどこかに引っ掛けたり
首をカイカイしたら、簡単に取れてしまうくらいの
よわッチイ首輪です。
11/21追記しましたが、猫さんから首輪を取ろう外そうとする場合は
意外に取れにくいようです。
装着には充分な注意をお願いいたします。
もうちょっと取れにくくしたいよ、という場合は
バイアステープを長くして、マジックテープを倍つけたらいいかな??
意外にカワイイバイアステープがあるので
簡単にオリジナル首輪が作れます〜。
また、とっても軽いので、首輪の練習とか
首輪のニガテな猫さんにもチョト、おすすめです。
おじいさん、作って〜。
11/21 追記
おじいさんチのダンちゃんが、この方式の首輪で猿轡状態に。
すぐ取れないということです。
首輪を自分で外そうと頑張ってしまう猫さんには向かないようです。
危険ですからこの方式の首輪、装着する場合は
猫さんの様子に注意してください。
ダンちゃん、すぐ見つけてもらえてよかった><
ごめんねー。

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。

ラベル:手作り
しんのすけは皮の首輪で流血事件以来、猫の首輪工房さんのオリジナルを愛用してるのですが
各種布やチロリアンテープの裏にグログランテープ(?)がついてて、スナップで留める方式です。
かなり軽めだし、負担も少なそうだし、とにかく種類が豊富なので気に入ってますが
ぴかさんのこの方式は更に軽そうだし、余計なものが一切なくて
初めての首輪にはもっとピッタリ!
とらのすけはしんちゃんに今ひとつだった色の首輪で練習しようと思ったら
さすがに一番小さくしてもぶかぶかだったので
以前病院で教えてもらったゴムに鈴方式で訓練中。
毛も黒っぽいから鈴だけつけてるみたいで結構かわいいですよ〜(既に親ばか^^;)
最初はいや〜んされましたが、おもちゃで気をそらすとすぐ忘れちゃって
もう全然気にならないみたい(笑)
携帯で電車のなかで読んで、その足で京◯百貨店に直行。
しかしバイアステープはふっといのが3種類あるのみ。
手芸用品のオカ◯ヤに行ったら、アイロンできるのは無地しかなく。
無地はなぁ。カワイくないなぁと思って、リボンを買ってきました。
あとマジックテープも。
これからさっそく作ります〜。
しかし案外、オカ◯ヤなのに品揃えはイマイチでした。
第一弾としてさっそく作ってみます〜。
こんなにわかりやすくありがとう〜。
これなら私でもわかる〜。
ほんとうに感謝、感謝です!
おめでとうございます^o^/
しんちゃんの進化もすごい〜
きっとすぐにふたりで遊ぶようになりますね。
とらととら。
流血コワイですね・・・
首輪って案外猫さんとの相性があるというか
素材やらなにやら、しっくりくるものでないと
危ないこともありますよね。
ずっと着けているものだから、快適さも大事ですし。
> 各種布やチロリアンテープの裏にグログランテープ(?)がついてて、スナップで留める方式
わ、販売しているものでも、スナップ止めのってあるんですか。
(↑実は首輪を買ったことというのが、2回か3回しかない私です^o^;)
テープを重ねるのは、ハリを出すためでしょうね。
たしかにこちらのお店はいろいろ種類が〜すごいです〜。
これって揃えるの、大変なんだろうなあ〜。
アイロン接着のバイアステープは、若干のハリも出て
アイロンかけただけで、首輪チックになるし
けっこういけてると思います。
両面接着芯や、両面接着芯を細く切ったテープも売っていて
そういうのを使って、布のテープは自分で切ったり
リボンやテープを両面接着芯で貼りあわせてるのもアリかも。
張り合わせは、たぶん耐久性はイマイチでしょうから
継続して使う場合はまわりを縫ったほうがいいと思いますが
練習用とか、とりあえずには間に合わせでもね^o^;
しんちゃんみたいにウールフェチでなければ
フェルトもアリですよねん。
とらのすけ君の、ヘアゴム方式は
あれも手軽でいい方法ですよね。
まだ首がほっそいですから、合う首輪は少ないですね^o^
鈴は嫌がらないです?
監督は、オモチャについた鈴すら嫌がることがあるので〜
はやく落ち着いてトラとトラを愛でる日が来るとイイデスネ。
・・・意外に早そうですよね^-^
こんなに簡単なものだから、そんなに感謝されると恐縮ですワ。
店頭って意外にブツが無いものなんですね。
材料調達、お疲れ様でした!
京○からオカ○ヤまでって
私はここ数年、人が多いとこに全然出ないので
想像しただけでもけっこう疲れそう。
ウチにあった、写真の紺のチェック柄バイアスは
数年前、○ザワヤで、いろんな柄のバイアス
一山300円だかの叩き売りで買ったものの中にあった記憶が。
これだけが残っていて。
リボンもいいかも〜。
ほんとにいろんな柄あるし。
太さも、選び放題だし。
カワイイのできそうですね♪
ほんのりでも、ハリのあるものにできれば
快適につけられるものになりそうですね〜。
koroさんにも書きましたが
両面接着芯や、両面接着芯を細く切ったテープも売っていて
フューズラインテープという、手持ちの布で
綺麗に簡単にテープを作れる材料もありますし
こんなの→http://item.rakuten.co.jp/az-netcc/fl-20/
そういうのが手に入れば、布のテープは自分で切るとか
幅の違うリボンを貼りあわせて使うのもアリかも。
ウール製品を噛んでしまう猫さんでなければ
フェルトを切って使うのもアリかも。
ダンちゃんなら、どんな色も着こなしそうだし
クール系やイナセ系はモチロン
メルヘン系やキュート系も意外に似合いそうだし
毎日なくしても、毎日違うのがつけかえられるかもですねん^o^;
モン天オリジナルとか、肩こりがとれる首輪とか、若返る首輪とかも
モンちゃん、クリスマス向けに企画したり・・・?
ぐふ、発売楽しみにしています〜^o^/