人間のご飯の食材をちょっとずつ取り分けてちょこっと作るだけなんだけどね。
一番多く作るのは鶏のスープ。
鶏とキャベツやじゃがいも、残りごはんなどをお水と一緒にレンジで加熱するか
鍋で煮て、ミキサーにかける。
ちび監督はじゃがいもやかぼちゃが好きなので(ぽくぽくしたのを
そのまま食べることも。女の子っぽい〜)ちょっと多めに入っている。
鶏6・かぼちゃorじゃがいもorごはん2・キャベツや白菜などの葉もの1位の割合で
(けっこう適当。こういうところで性格が出るね)
水は材料全部をあわせた量と同じか少し多いくらい。
豚肉やお魚で作る場合もあるんだけど、豚肉はにおいが出やすくて
不評なことが多い。鶏が一番無難みたい。
とろっとしつつなめらかな、ポタージュがお気に入り。
具材が大きいとだめなの。ミキサー必須。でも、ミキサーかけてると
うるさい!と怒るお方!アナタノタメナノヨ。
お魚の猫缶を少し、ホールトマトを少し、無塩バターを少し、と
後からいろんなものを加えてテイストを変えることができます。
これも処方食の味付けに使っています。
猫缶に比べると食いつきが良くないかもですが、水や芋、野菜が多く
腎臓に負担のかかりにくいものが入っている(と思う。保証はナイけど。)ので、
猫缶に比べて少し多く、処方食に混ぜてあげられるので
鶏の匂いや味を堪能してもらえます。
・・・時々はこれだけをスプーンに1・2杯あげちゃってる。
お芋やかぼちゃ、五穀米など炭水化物や繊維質の多いものを多めに入れて、
(ちび監督がいも好きだからできるのだけど)お水もたっぷり入れれば
タンパクが多くなりすぎる心配も少なくなるかな、と
時々は甘やかしている。
鶏はこちらのペット用お肉がとってもオススメです。毎朝、処理直後の鶏肉を
鮮度の落ちないうちに加工して急速冷凍した、生で食べても大丈夫な鶏さん。
ペット用に梱包してますが人間用と質は同じ。ささみ、一級端肉、砂肝やレバーの、
新鮮な朝びきミンチ。ほかにもやわらかいささみジャーキーなど。
栄養分析表もついていて安心。もちろん、人間用のお肉もおいしいのよ〜(加工品・調理品はオススメしませんけど・・・。)
とり農園




ブログランキングに参加しています。

我が家の猫のことで知恵袋で質問しましたら、こちらのブログが
参考になるとお聞きしてきました。
我が家の猫が口内炎〜食欲不振→慢性腎不全となりまして、
現在a/d缶を強制投与しています。
最近数値が正常値に戻ったのですが、口内炎のため、自力では
ほとんど食べてくれません。
でも、スープタイプのものは、具を残して喜んで舐めてくれるので、
少しでも液体でカロリーを摂らせてやって、
投薬や、a/d缶の強制投与のストレスから解放させてやりたいので、
自分でスープやシチューを作ってみようかと考えています。
こちらのブログ、参考にさせていただきますね。
で、ひとつお聞きしたいのですが、味付けってどうされてます?
人間用でしたら、塩や化学調味料などを入れないとおいしくない
ですが、猫用にはどうすると喜んでくれますか?
はじめてなのに、ずうずうしくも質問してしまってすみません(^^;
現在、もろもろでコメントのお返事もままならない状況にありますm(_ _;)m
>投薬や、a/d缶の強制投与のストレスから解放させてやりたいので、
自分でスープやシチューを作ってみようかと考えています。
食べてくれるといいですね。
我が家では、ヒトの自己満足のために
同じ材料のもの食べたら楽しいかな〜、くらいの気持ちで
たまぁにするくらいで
食べてくれたらうれしいですし、あくまでもオヤツ的な、
補助的なものとしてあります。
自分で作るものを多くあげることが続く(フードの比率が少なくなる)と
猫に必要なアミノ酸や栄養が不足するおそれもありますので
栄養計算等をしない場合はメイン食にすることはおすすめできません。
猫さんがおいしく食べてくれないのならぜんぜん意味はないと思います。
私はオカカやノリ、ささみなどのふりかけや
キャットニップなどをトッピングするとか、
鶏をゆでた汁程度で、味付けはしません^^
おしょうゆを1滴程度とか、そのくらいならありかもしれませんが・・・。
>スープタイプのものは、具を残して喜んで舐めてくれるので、
スープタイプのフードの、スープだけあげてみるとか
スープタイプのをミキサーにかけてムース状にしてみるとか
猫さんがおいしく食べられる工夫をするほうが
スープを作るより、猫さんがヨロコんでくれる可能性が高いような気がします。
高栄養のキドナやミルクもぜひお試しください。
そのまま飲んでもらえるならそれでいいですし、
粉を溶くタイプのものは、固く練ってダンゴ状にしたり
便利かもしれません。
おいしく食べられたら、きっと元気が出ます。
強制給餌で力をつけて、
自力で食べられるようになるといいですね。
ブログは時系列になっているのと、
フードのレビューは古いものはブログにはないものもあるかもです。
監督のホームページにありますが、もう古い情報かもしれませんm(_ _;)m
ホームページは情報ごとにごらんになるのは見やすいかもしれないです。
ブログは、コメント欄にいろいろ書かれている記事も多いかもしれません。
猫さんのオイシイがたくさん見つかりますように。
近頃更新されていない中、ずうずうしい私のためにすみません(^^;
うちの猫、ここ1、2ヶ月で2.85kgまで落ちてしまったんで、
すごく焦ってました。
スープは舐めるけど、味に対して激しくわがままなので、昨日喜んで
いたものが今日は見向きもしないとかありますし、
ミルク飲まない子だしで、ホント、a/d缶がなければ、この子、
とっくに逝ってたと思います(^^;
スープ。。。やっぱり栄養計算しないと駄目ですよね(^^;
たぶんそれは私には難しいことなので、
教えていただいこと、まずはひとつひとつ試してみようと思います。
なんだか、猫が喜ぶものを工夫することは、
猫のためだけでなく、私たち飼い主のストレス軽減にもつながるような
気がしました。
食べない食べない、食べろ食べろじゃなく、こちらも楽しみながら、
という感じで。
幸い、ここ数日で、体重が0.1戻りました。
今までは減るばかりで、0.1減るのは簡単でも、増やすのは難しいんだ
なあと思っていたのですが、猫にはがまんしてもらって、
食事量(a/d)を少しずつ増やしていって、
ようやく足りてきたかなあと。
そうすると、散歩も楽しそうにするようになりました。
この”ちょっといい気分”の中で、いろいろ工夫して、
うちの猫が喜ぶものを考えようと思います。
ほんと、ありがとうございました(^^)
体重落ちるのは早いですね。
体調の変化で、好む味やにおいが変わる場合もあったり
具合が悪いときは、強いにおいがほしいほしくないもあるでしょうし
口内や喉が痛ければのど越しがよくないと飲み込めなかったり
口内に張り付くとか、粘膜を刺激するとか、そんな場合もあるかも。
粘り気はどうか、温度はどうか、と
食べたり食べない理由はきっといろいろですよね。
選択できるものは減っても、見つけて選び出せるのは
(他にもご家族がいらっしゃるかもですが、)アニーさんしかいません。
そしてそれができることは、ヒトにとってシアワセですね^-^
猫さんとアニーさんに合うごはんや食べ方、きっとあります。
自分から食べたいキブンになって、ひとくちでもふたくちでも
おいしく食べてもらえますように。
100gでも体重が増えるのはスバラシイですよー。
生きる力ですね。
ちょっといい気分、きっと大事な薬です^o^
猫さんが、すすんでおいしく食べてくれるのなら、手作りもすごくいいと思います。
でも、そうでない場合に、がんばってまで
手作りにこだわる意味は全くないですし、
猫にもヒトにもいいことないよなーと思っています。
寒いのであたたかくお過ごしくださいね。
猫さんにとっても、アニーさんにとってもウフフな時間が続いていきますように。