
こちらのシリーズは国産ということで、何となしに印象が良いのです。
日本スキスキというわけではなく、近くで出来上がったものは
新鮮だったり、保存のためのなにやらが少ないだろうというイメージ。
イメージなので、本当かどうかは?です。
チャオまぐろ白身缶はタンパク量が多い&成分不明ということで、
ほんとに少し処方食のウエットに混ぜます。
いいにおいがするので、混ぜる量が少なくても大丈夫、
食べる食べる。
ちび監督に出すときはお水を少し足して、ヘラでよーく潰して、
おいしいダシを増やしてます。
処方食に混ぜるとき、残りご飯やお芋を加えてあげても良い感じです。


いいにおいがするので、少し温めて処方食に混ぜてます。
いなばペットフード ホワイティミートのページ
http://www.inaba-petfood.co.jp/seihin/cat_001.html
2006/12/25 追記
缶詰には、通常合成保存料は使いません。
ペットフードって、そんなにこわいものなの?危険なペットフードって?
ラベル:いなば
チャオうちの子も好きです。黄色い缶の(たまごいりだったかな?)をよく食べてました。今日も処方食たべないから仕方なくあげました。
だんだん後退していってるんです。先週の方がまだ少しは処方食のウエット食べてました。今は全く食べません。普通のフードを混ぜようが、鰹ぶしふろうが。どうしたらよいものやら…。ただカリカリは少しだけれども食べてくれるようになりました。一番食べるてくれるのはキドニーケアかなぁ。でもウォルサムの腎臓サポートを必ず混ぜるようにしてます。(病院お勧めなので)
あせらないでゆっくりととは思うのだけどこう食べてくれないと落ち込んでしまいそうです。
たーちゃん処方食のにおいに飽きてるのかなあ、処方食を混ぜるので、いつも処方食のにおいがするごはんになってしまうのですよね。好きなにおいがどうしても薄くなるし、味も薄いです。
うまくいくかどうかはわからないけれど、お魚か鶏、猫缶のどれかをぐつぐつ煮て、(レンジでも大丈夫)ダシをとって(身は、ザルなどで漉して捨てちゃうのですけど)みてはどうかと思って。
ちび監督はスープっぽいものが好きで、たまにあげてるのです。ミネラルは溶け出てしまうと思いますがタンパクは取り除くことができて、味はしっかりあるので・・・。そのダシと猫缶、処方食を混ぜるとちょっと味とにおいがすこし濃くなると思います。
キドニーケアのにおいが好きなのだったら、キドニーケアを処方食のウエットに混ぜるのもアリかも。粉粉にしてもいいし、キドニーケア+普通の猫缶とか。
キドニーケアだったらいくら混ぜても大丈夫ですし。においはけっこうあるし。
今思いつくのはこのくらいしかない・・・。ごめんなさい。
食べてもらうの、難しいですね。
落ち込まず元気を出して。かりんさんが落ち込んだら、たーちゃんが悲しみますよ〜。
何かうまい手があると良いのですが。
でも、食べてくれるものをあげるしかないですね。処方食って、どうしてこんなにバリエーションが無いのかしら。爆発的に売れて、フード会社にもメリットあると思うのにな。
ちび監督は、ここ数日相当遊ばないと食べないです・・・一日何時間も遊んでます。ふ〜。
ここ数日食べる量がかなり減ってきて、昨日からは普通の缶詰すら食べなくなっていたのでブルーだったのです。食べるのはドライフードをほんの少しだけ。明日病院に連れて行ってみようかとも思ってました。
ですが、今日会社から帰るとネットで注文した自然食が届いてて最初は食いつきが悪いので徐々に慣れさせて…みたいな事書いてあったので大丈夫かなと思ってたんですけど少し食べてくれました。ちょっとだけほっ…です。。ただ初めての味なので食べただけかもしれないから明日は食べてくれるかどうかわからないのですけどね。
ぴかさんの言う通り処方食が普通のフードくらいバリエーションがあったらいいのに。それにもっと美味しくしてもらえないかなぁ〜。
ちび監督遊ばないと食べないのですか??紐で遊んでるのかな?ぴかさんは大変だけど(でも楽しいでしょ〜?(笑))遊んで、食べてっていうのはちょっとうらやましいです。
たーはおばあちゃん猫(本人も飼い主もそうは思ってないのですが)なので寝てばっかり。調子悪くなってからは特に。
たま〜〜に紐で遊んでたり、ころがってるボールペンをたまとりしてる姿をみるとすっごくうれしくなります。
さて、「ネコに手づくりごはん」っていう本を買ったのでこれから少し読んで寝ます。前向きに頑張るぞ!おやすみなさい。
普通の缶詰も食べないのですか・・・
それは寂しいですね。確かに、病院に連れて行ったほうがいいかもですね。
自然食OK、やったじゃないですか〜。手作り食もいけるかもですよ。
お安くできるし、添加物の問題が少なくなるので時間があるときは是非。
本も買ったことだし。私の知らないこといっぱい書いてありそう。良いオリジナルレシピができたら
ぜひ教えてくださいね。
しかし初めての味だけしか召し上がっていただけないのは、困ったお嬢さん。
ごはんに対するこだわりが強いのでしょうか、きっと自分の食べたいものについてのイメージが
はっきりとあるお方なのでしょう。ん!これは・・・未知の味!
と思って食べるのかなあ、味覚と嗅覚、スルドイなあ。きっと頭が良い子なのでしょうね。
寝ていることが多いお方、食事は1日のうちのイベントだとすると、そこに対しての感覚が
更に鋭くなるってこと、あるのかなあ。あるような気もします。
彼女ならではの「こうでないと困る!こういうのがイイ!」があるかも知れませんね。
たーちゃんがイメージしてる食事ってどんなのかしら。たーちゃん、教えて欲しいわ。
ちび監督は食事よりも遊び。
ほんとにアナタは腎不全デスカ?腎臓に負担かからないのか心配になるくらい。
私やアトリエの人々がぐったりするまで付き合います。時々飛んだりどどどと走ったり。
1回につき最低でも15分、ひどいときは1時間以上遊びます。これが一日4〜6回くらいあるんです。
外に出ていたときでも1日2回くらいはあったんですが、出なくなってからはやっぱり増えました。
道具はいつもヒモばっかり。紙袋やダンボール、新聞や落ち葉も使いますがヒモがないとだめ。人間も楽しいのだけど、時々嫌になる(はあ〜)。でも満足するまでしつこく催促するから、そのいじらしさに必ず負けます。催促する姿も声も、かわいいのです・・・アホ。
でも遊んだ後は静かな環境でないと食べてくれないのです。気が散ると食べるのを止めてしまうので、食べてるとき、全員が仕事を止めて、ひとりはちび監督に寄り添って食べてもらってます。
かなり手のかかるヒトです。でも、仕事と猫と生活がシームレスになってるなんてちょっと気に入ってます。どれか一つがうまくいかないと全部がうまくいかないんですが・・・。
私、猫知識はあんましないんです。
あるのは、ちび監督とのお付き合いで体感したことだけ。だから大したことは言えないのです。
でも、お話し相手と思っていただけるなら、猫さんのことを一緒に悩めたらなあと思います。