コメント欄はあけておきますが
お返事はしばらくできそうにありません。
それでもいいよ〜という方、コメントは楽しく読ませていただきますね。
**********************************************
※この記事はお食事中の方には酷な内容を含みます。
お食事中の方はまたあとで来てください〜。
**********************************************
昨晩我が家のトイレ住人となった
あびちゃんとか、アビオとか、アビッチとか
あびるとか呼んでいます。
(とりあえずアビシニアンだから^o^;・・・と、アビコ保護だから。
保護前日の晩も、保護時も
水辺の、民家も店もなんにもない、
ただずーーーっと何キロもずっとずっと、ひたすら道が続いていて
脇は田んぼ・畑しかない場所の
道の真ん中で、向こうをじっと見ていたそうです。
灯りもなく真っ暗なところ。
作業員がカリカリを少し出してあげると、手から食べたので
ダッコしてキャリーin。
そのまま保護です。
ウチに来てから少しして、雨が降り始めました。
いろんな意味で、ぎりぎりのタイミングで保護できたのだろうと思います。
昨晩〜今朝
ちっさい声で時々鳴いてましたが、騒ぐこともなく
トイレやベッドも上手に使います。
昨日は、ちっさいな〜小柄〜とか思っていたのですが
今日明るいところで見たらガリガリでした。
骨ういてるし。
(写真は今日の午後撮りました)
食べて飲んでいますが、
昨晩お肉をあげたら(コレ
ガツっと食べてはヒトのトコ来てゴッツン、
またあわててガツガツしてゴッツン、繰り返しながら食べて
飢えてるけど甘えたくて不安で、という感じ・・・
お水もごくごく飲んでいます。
ふかふかなモノが好き。
ヒトの目や顔をよく見ます。
会ったばかりの世話人にコッツンしたり、
ヒトの手や腕を抱え込んで舐めてくれたり、カプっとします。
今日はうんち持って病院に行って、
検便と〜ウイルス検査をしました。
ワクチンは、状態が良くなってからします。
ウイルス検査は、陰性^o^/
鉤虫アリで、虫下しの投薬。
鉤虫、1cm〜2cmくらいのムシがでてくるかもしれないです〜
とのことでした。
あびちゃんがいた場所は、どう考えても
猫が脱走してたどり着いた、とかいう場所ではないのですが
今朝保健所や愛護センターには探している人がいないかどうか
一応、問い合わせをして
病院では念のため 、マイクロチップも見てもらいました(いずれもなし)
年齢は2歳以下はなさそう、ということで
3歳くらいかそれ以上じゃないか、とのことでした。
診察時もとってもイイコで、血圧が低くてなかなか血が出なかったけど
ぼくがんばりました!
2週間後にもういちど虫下しです。
通院移動時は、
チャリで水辺付近を通るときに
いろいろ思い出すことがあるのか
すごく怯えているようでしたが、あとはぜんぜん平気。
何てラクチンなコなんだ〜。
体重2.6キロ。
ううっToT
頭がちっさいから、小柄かと思っちゃうけど
体長はけっこうあるので、本来は4キロくらいなんじゃないかなあ・・・?と思います。
状態の割りに毛並みがいいのですが
それはアビシニアンだからなのかな?
顔周りところどころハゲとがある程度で
毛並みにダメージはあまり見えないんですが、
体力的・精神的な疲れはかなりあるみたい。
チョト全体的にクサイので、きれいにしなきゃーと
おとなしいコで、洗えそうだったけど
状態がよくないので、泡シャンプーとかいう
ムース状のものを使って拭きました。
ちょっとマシになりましたよ。
そのあとフロントライン。
太るのも、キレイにするのも、少しずつね。
病院から帰ってきて、泡シャンプーして、甘えっこやこまめなごはんをして、
トイレに行くと、
ひぇぇぇ
あびちゃん、シリに何かプラプラしとるっ。
長さが大体20cmくらいの、直径5ミリくらいのプラプラ
白くて長くてやわらかいもの。
じつは、世話人
茶色マンの去勢手術直後、
縫っていない割れたタマタマから
ナンカ糸みたいな内臓的なものが出てるのをハッケンしており・・・
(なんかワカランですが、出てたらイカンものです@@
そのときは作業員が消毒しながら中に戻したのです)
そのときの衝撃がフラッシュバックしまして、
わーわー騒いでしまいましたが、
状況を把握し
トイレットペーパーでひっぱると、にゅるっとまた少し出ました@@
けっこう太くて、
ぎょぎょー。
サナダムシだっ
ぎょー。
がんばって引っ張ってみたんですが
20cmくらいのトコで切れた@@
こわっ
やっぱり大騒ぎしてしまいました^o^;
ごめん、あびちゃん・・・^o^;
作業員が綺麗に引っ張り出してくれました。
その長さ、
ワタシが出した分を足したら
ナント、
50センチっっ
まじかっ
いや、1cm2cmのムシが出るかも、と聞いてきたから
50cmは聞いてないからーっ。
ビックリしました><
シカシあんな長いムシいたのかぁ・・・
そんなんでも、終始アバレないアビッチでした。
・・・写真なんか撮りませんでした^o^;
サナダムシの細かい種類なんかわかってもどうでもいいし^o^;
・・・まだ出てくるのかしら;;
シカシこんなでかい虫飼ってたなんて、
あびちゃん、けっこう長く外にいたのかもねToT
病院でも、けっこう長かったはずと言われました。
トイレ猫。今の印象に一番近い写真。
悲しいくらいイイコです。
今のところものすごく手のかからないコで、
すごく甘えッコです。
ヒトの目や顔をすごく見ます。
ギュっとしてもじっとしてる。
食欲もすごくあるし、近日中にピカピカ猫になると思います〜。
ムシいるし、栄養状態が良くないので
すぐに譲渡はできませんが、気になる方、
お問い合わせやお見合いなどの設定はバンバンいたします。
chibikoあっとまーくsabichibi.sakura.ne.jp まで
お待ちしております。
今日夕方撮影の動画です。
イイコです〜。
・・・早くトイレの壁塗りたい。(心の声
ブログランキングに参加しています。猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。
知らない人でもすり寄っていっちゃうほど寂しかったんだろうね。
お外で生まれたコと違って、どうやって生きていったらいいかもわかんないだろうし。
想像すればするほど(元)飼い主に対する怒りがっ!
イイコなだけに泣けます・・・
ムシ・・・私もとらちんで初体験!
トイレ掃除の度に(いてもいなくても)大騒ぎでしたわ^^;
大人になって遺棄された子は、そこから動けないと聞きます。
ずっと同じ場所で待っていると。
これからは不安を忘れて、あったかくて楽しい気持ちで満たそうね!
そうして辛かった事を光の速さで忘れてしまえ!!!
テンチョ、作業員さんお疲れ様です。
何かできること無いですか?
もし、万が一、お届けが東海方面になったら千葉までお迎えに行きましょうか?
うーん、、、とりあえず猫の家で買い物で支援?
まずはアビオの写真お借りしますね。
余談ですが。
ねぇ知ってる?人の体内ではサナダムシって2〜3mになるんだよ。
虫は、卵の状態であったものが、栄養状態の悪化とストレスで活発化しただけかもしれません。
うちも零に居ましたよ。サナダムシ。
マンソン裂頭条虫ってヤツです。
カエルやトカゲを食べて、命を繋いでいたのです。
お外でガンバッテ生き抜いた子には、
もれなく付いてきます!
中間宿主がいないと増えないので怖くないです。
引っ張る時は、ちぎれないよう、ゆっくりスルスルと
お願いします。
注射で簡単に落ちますから、大丈夫です。
マンソンは我が家でも、himeko姉宅でもあゆむちゃんとこでも
笑い話がありますので、いつか、お聞かせしましょう!
アビ〜ィ!良かったね〜!本当に良かった!
アビオちゃん、がんばりましたね!!
お尻から白い長いの…ひえぇぇぇぇぇ!!!
マンソンですかね?
かくいう我が家のうーちゃんも、この度マンソンが見つかりまして、錠剤で駆虫しました。
でっかい錠剤2錠を4つに割って8回に分けて飲ませました。
注射も結構でかい注射を打たれると聞いていたので錠剤にしたのですが、錠剤飲ませるの結構たいへんだったので、注射の方が人間様的にもお猫様的にも良いかと思いました。