昨日の、シッポの短いおやこ。
わかめちゃん。
激しくて撮影困難。
まだ落ち着いてダッコされることはありませんが
ごはんの催促はものすごい^o^;
オヤツのカリカリはケージの中で
一粒ずつ指であげているのですが
世話人、わかめちゃんには毎回かじられとります^o^;
遠慮なし子。
のりちゃんはそういうコトはしないー。
おもちゃ催促もするように。
母に甘えるより、おもちゃに興味。
おもちゃを奪う母。
はしる母。
のりちゃん。
黒くて撮影困難^o^;
あまえっこ。
昨日はテキトー母あんこちゃんが珍しく相手してくれたので
おっぱいのんじゃった^o^
ナメナメもしてもらって、ぐるぐる言って嬉しそうでした。
世話人がダッコしてアゴ掻いても、ぐるぐる言ってくれるようになりました。
ふわふわで、なでてるほうもきもちいいい。
ごはんだいすきですが、のんびりしてる。
おもちゃどっちにしようか迷いちゅう。
あんちゃんは、9日手術で
今晩から絶食のために病院に預けます。
(この絶叫母に絶食、ワタシにはできない。)
監督やとっとちゃん改め茶々ちゃんのときは
世話人作ワンピースでしたが
(サイドバーの検索で「術後服」で検索してみてね
「チロ 服」だと、袖を切った、たまちゃんハゲ服がでてきます)
あんこちゃんにはおこポケットさんの術後服。
昨日試着をしました。
普通に歩いて、タワーにも登ったので
たぶん大丈夫。
手術したらきっとだんだん、体調よくなるよ。
あんこちゃん、ここ数日
サカリと同じ状態になっておりまして
ヒトもまるいチームも疲労困憊なのですが(コネコらでさえも時々困った顔をする・・・)
手術でいろいろ良くなることも期待。
のりちゃん、おかあさんがんばるよ
わかめちゃん、そろそろダッコされておくれ
そしてツメを切っちゃうんだぜ
あんちゃん、無事にかえってこいよ
わたくしたち、必死にかせぐから^^
ブヒ。
昨日撮影の動画です〜。
あんちゃんがめずらしく、(普段はムシしてたり・・・^o^;
コネコのお世話して、のりちゃんおっぱいのんでます。
わかめちゃんは遊び人。
ブログランキングに参加しています。猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。
●現在コメント、受付のみしております。
お返事できなくて申し訳ありません。
コレご存知ですか〜?
http://joseikin4catdog.ho-zuki.com/
ぴかさんとこは「市では助成なし。今後の予定もなし
ただし千葉県獣医師会・千葉県動物保護管理協会で助成制度あり」だそうですよー
利用できるものはさせていただいては〜?
見てたら浦安とかすごいですね。ノラちゃんでも10,000〜15,000円も出ちゃう!
こういうとこはお外のコも住みやすいのかなーと思ったり。
ウチんとこはたしか♂は2,000円だったかな。
♀並みにかかったから1割にも満たなかったけど、ないよりはマシ!としっかり申請しました。
それにしてもアンコちゃん、よく術後服嫌がらずに試着しくれましたねー
無事に終わリますように・・・。
そして落ち着いて、もうアンコじゃなくなりますように^m^
あまえっこアビちゃんも元気になりそうでよかった〜
たまちゃんとの同居、うまくいくといいですね!
お返事はしないことにしていたのですが、つい出てきちゃいました^^
作業員とで2匹、って思っていたのに(助成は一人1匹までと決まっているらしい)
5000円、ワクチン1回分にはなる・・・
シカシ愛護週間だけに申請できる県の助成、バタバタ続きで失念しました。
申請期間短すぎる@@
いまどき往復はがきとか@@
ワタシにはいろいろかみあわない可能性がほぼ100%なので
愛護団体やグループがか直接くっついてるところには可能な限りかかわりたくないのです。
お金は普通にかかりますが、(もちろん、高けりゃいいわけではないですが・・・。)
そのコの一生にかかわる大事な手術だもの
「協力〜」でなくて、普通にいつものところで・選ばせてもらった先生にしてもらいたいのです。
参考までに、監督などでお世話になっていた病院で、検査込みで大体5、(他術前・後に処置がある場合別費用ありました)でした。
ブンコちゃん初回の、溶ける糸使用の別病院は検査なしで3。
シカシ、その手術でブンコのハラ割れましたね;;
その後またヘルニア手術をしなくてはならなくなり
あのコがもし、再捕獲できないコだったらと恐ろしかったです。
監督の先生にお願いしなかったことをものすごく後悔しました。
病院が極限まで利益を取らない場合もあるでしょうし
(↑それはそれで、良心的すぎる病院がもたないので問題です)
「協力病院」が、一概に一律にそうとは言いませんが
お値段が安いのには必ず理由があります。
現在は麻酔については変わっていると思いますし
病院によっては違うところもあると思いますが
少し前までは麻酔に使用する薬剤にも差があったようです。
麻酔導入〜モニターなどや・覚醒への注意
術前のチェック・術後のフォローなどには、明らかに差があると個人的には思います。(協力価格〜と通常手術)
もうつかまらない可能性も高い・リリースするコならばこそ。
飼い猫に助成があるところはどうして多いんだろう。
飼い猫なのに。理解できないです。
あんちゃんの術後服は着心地がいいみたいですよ〜。
病院選べないことも?麻酔や看護の質にも差が?
知らなかった・・・(勉強不足・恥)
命に関わることなのに、安かろう悪かろうでは困りますね。
が、有名な病院はクチコミも多いけど、実際かかってみないとわからないことも多いし・・・難しい。
手術・食事・その他もろもろ命に関わることが、飼い主(保護主)の判断にかかってるんだから責任重大!
できるだけ情報収集しなくっちゃー