着られなくなった服を細く切って、ひたすらつなげたものを
ミツアミにして、丈夫な糸でぐるぐると縫い付けたもの。

味、でまくり。作ってる間は埃・糸くずも、でまくり。



たぶん30メートルくらいの長さのミツアミを、くっつけてできた、
猫マット。なかなか監督好みに仕上がったはず、と思っていた。

ひっくり返せば中に入れる仕組みになっているし
(浅いかごみたいになるはずだったのが、失敗しただけなんだけど^^;)

でっかいベレー帽みたいだけど^^;
真ん中がへこんでいるマットは監督の好きな形なのでイケル!と思っていた。
が・・・
監督、全然興味を示さず。
母上にしばらく使ってもらって、ダイスキな母上のにおいがついたら
喜んで使うに違いない、とやってみた。

母上は、じゃあ母上にあげるよ、っていうくらい気に入って
使ってくれたんだけど、私が忙しくしてて猫マットのこと
スッカリ忘れてて、そろそろ監督に、と回収しに行くと、なんと。
猫マットは外に出されていたー!
そして、ブンコちゃんが愛用していた。
な、、、なんで???
まあ、もともとゴミみたいなもんだけど・・・
ゴミと間違われたのかも・・・
監督に使ってもらおうと思ってた世話人、がっくし。
まあいいや、ブンコちゃん愛用してくれてるみたいだし*^^*
ちょっとは、あったかいといいんだけど。使ってくれて、ありがとね^^
監督セイシュン期に入り、世話人も熱が出て散々な週末。
昨日ガッツリ寝て、今日は復活です。
監督忙しいから、世話人も頑張らないとね^^
思えば去年、ちび監督が急性腎不全になったのも、この時期のセイシュンで
風邪をひいたのが引き金でした。今年はもう外に出ることはないから
もし風邪をひいたとしてもひどいことになることはないはずなんだけど、
去年を思い出してちょっとしんみり。
この先はずーっと、セイシュン期になってもたらふく食べてもらって、
体力を落とさせないようにするんだと心に誓う世話人でした。
しっかし・・・手術は、しているんだよぉ。

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。

暖かそうだしニャ〜。
ブンゴちゃんが、気に入っちゃたの?
もうひとつ作らないとニャ〜
このマットの材料、着られなくなった服なので、我が家にはもう材料が無いんですよ。
また監督には何か別のものを作ってあげなくちゃと思っています。
マットはブンコちゃんが使ってくれているので、それで良かったんだと思います^^
ガッツリ寝て、ガッツリ食べて、体力蓄えてくださいね。
急性腎不全から1年なんですね。
思い起こせば1年前、監督の素晴らしい回復力に驚嘆していたなぁと。ハル様もがんばって監督のように快復して、毎日を楽しく過ごしてもらおうって思ってたのを思い出します(^^)
監督、ぴかさんと出会えて良かったね♪
これからも毎日をおいしく・たのしく・可愛らしく過ごしてくださいね(^^)
ぴかさん、監督セイシュン期突入なのね。
寝不足になるだろうけど、がんばってね。
手術してるのにね・・・。
アタシはいつまでも女なの!って監督の主張なのかしら?
監督もしっかり食べて体力つけてね。
女性ホルモンが多いタイプかニャ?
この編み編みの猫マット、とても懐かしいです。
なぜって、私が子どもの時の実家のお風呂の
足拭きマットにすごく似ているから…。
もうちょっと大きくて楕円だったんですが…。
あの頃、誰かが編んだ物だったのかしら?
ぴかさんも30メートルの三つ編み!がんばりましたねー!
でも、誰が使ってくれても嬉しいですよね。
リンクありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
毎日猫のことばっかしで^^;風邪もひくさー。
たまには自分も猫になって休みましょうね^^
ダン君、よかったね。安心ですね。
そうです、1年前。
あれから1年。
大きな大きな出来事でした。
生活の全てが変わったし。
人間も人が変わったですよ。
TAMIさん、ありがとう。
ハル様も、がんばっているよね^^
監督のセイシュンは、すごいです。
でも、またお腹を切るの??というのはとっても抵抗があって、踏ん切りがつきません。
切ったらもしや中に卵巣が???
獣医さんに相談してみたところ、どうなっているの見ないとわからないそうです。
執刀医は全摘と言っているんですが、ホントかどうかも切らないとわからない。
たくさん食べてもらって、体の負担を最小限に抑えられるように・・・という方向でしか
まだ考えられないでいます。
寝不足は、、、監督も同じだし仕方ないですね^^;
監督でいてくれれば、女じゃなくってもいいんだけど、どうにもとまりませーん。
お外に出てたときもそれはなかったのです。
>女性ホルモンが多いタイプ
っていうのも、あるんですかねー。
いろいろ調べてはみましたが、卵巣摘出してもサカリがある場合、
@卵巣が摘出されていない
A副卵巣といって、摘出後に卵巣が復活した
B卵巣摘出時に組織が腹腔の中に落ち、それが生きている
C脳からホルモンが出ている
という可能性があるみたいです。
血液検査のとき、(避妊手術をしたのとは別の)獣医さんで相談したときも
同じようなことを言われました。
@の可能性は結構ありそうな気もしますが、A〜Cの理由の場合は
再手術をしてもサカリがなくなる可能性はかなり低い上、Bの場合などは内臓をひっくり返したり外に出したりの
負担の大きい手術になってしまうそうですし、Cにいたっては再手術の意味なし。
悩みます。
このマット!懐かし系ですか〜
似たようなのがあったんですか^^
しかも実用だったとは、スバラシイ。
確かに、吸水性は良さそうでお風呂マットにはいいかもです。
きっとご家族の誰かが、長いミツアミを編んだんでしょうね。
このマットより大きくて楕円で、人間用となると、きっと倍は必要でしょうね・・・
ミツアミ60メートル以上。壮大だわ・・・
ちなみに、このサイズで半そでTシャツ5枚、長袖Tシャツ1枚、キャミソール3枚、
シャツ1枚(たしかそんなんでした。)使ってあります。
この倍かあ・・・かなり根気のある方が製作したに違いありませんよ*^^*
今後ともよろしくお願いします(ペコリ)
あまり無理しすぎないように、体には十分気をつけてくださいね。
うちはこのマット、全く使ってもらえなくて人間用の椅子の背もたれに使ってたんです(笑)。
そうしたら、今はよく椅子の上で寝ている雪ちゃんが、やっぱり背もたれとして使ってくれてますよー。^^
でもマットとしては気に入らないみたい。^^;
うちもタマが、去勢手術してもあまりにも凶暴なので、同じような可能性を考えました。
ホルモンバランスが原因の場合、ホルモン治療という手もあるようだけど、タマは結局しなかったのでどのくらい効果があるものなのかはわからないんだけど。
女の子の場合、避妊手術の負担も大きいし、再手術はできれば避けたいですよね。
私も雪ちゃんの手術後の様子を見てて、もう絶対にこんな目には合わせたくない、って思ったから、ぴかさんの気持ち、わかります。
それにしてもサカリの時期って、体への負担も大きいから困っちゃいますよねぇ。。
いいじゃないですか^^
雪ちゃん調子戻ってきたみたいで、何よりですね。
早く毛が生え揃うといいよね。
なんか寒そうだし。
サカリは、ねぇ・・・
そうでした、タマさんもね。
ホルモン治療、こっちではないみたい。
タマさん、春になってもこのまま穏やかだといいね。
監督は凶暴にはならないけど、こんなに体力を使う時期に外出自由にしてたことを
考えたらホント恐ろしいです。
急性腎不全にしたの、私のせい^^;
ごはんも水も、補給せずこの活動。
風邪ひくのも脱水するのも、当然なのでした。
早めに人間の心を入れ替えることができたという点でのみ、
監督の病気が役に(?)立ったと思わないと。
彼女には大迷惑なんですが・・・
流れは無理にでも良い方向に持っていこうと思います。
私の認識不足・知識不足・意識のなさでかわいそうなことをしました。
今は室内だけでセイシュン活動しているし、食事は普段より多く、
おとついなんか缶詰30回くらい食べてます。
1回の量は少ないけど、トータル量は多いです。そのほかドライフードつまみ食い。
人間が交代で24時間体制で監督のごはんはバッチリで、
体力が落ちることは最小限に抑えられそうだけど、声は枯れちゃって。
サカリは収めてあげたいですけど、また切る???はやっぱり悩みます。
ピークは今日明日で終わりそうです。
私の風邪も、監督と似たような体調なのかな?熱とだるみ。頭痛。
監督セイシュン期にはいつもなるんですよ。うつるのかな??
ぴかさんの手作り☆綺麗〜〜ぃ^^
totoが渦巻き座布団好きやったぁ^^
最初の目的とは、方向違ったってもうたけど ちゃんと使ってくれてるはるコが居て良かったやんなぁ^^
momoやんもサカリの名残りありましたわぁ。
今年の春、術後に初めて^_^;
かなりひつこい^^;
ホンマのサカリの頃よりもきっついちゃうん??って思うほど(6 ̄  ̄)ポリポリ
今年の秋は・・・まだないなぁ^_^;
実物はゴミと間違えられ^^;
でもブンコちゃんのお目に留まって作った甲斐がありました。
つか、ブンコちゃんにもっと早く、もっと実用的で良いモン
あげてなくっちゃなんですが・・・。湯たんぽとか湯たんぽとか湯たんぽ(笑)。
totoちゃん渦巻き好きでしたのん?
コッソリ乗りに来てくれないかなあ〜
待ってますよ〜。
momoちゃんの春のセイシュン、そんなにすごかったんですかー。
本物ですよね、これ・・・
都はるみも驚くコブシコロコロ。
おしっこ1日8回。
食事量3〜4割増し。一日中ウロウロ・・・。
やんちゃひめさん家、マンションだから・・・苦情とかなかったです?
苦情あってもどうにもならないわけですが^^;集合住宅はそんな心配もありますよね。
ココではもう騒ぎホーダイでいいですが、セイシュン頻度が2〜3ヶ月に1度と高いので体が心配です。
ちょっとクネクネしてるのとはワケが違うんですもん。かなり激しい・・・
momoちゃん、秋はないのかなー。
無くて、いいんだけどー。
このマット、すごい力作ですよ〜。
それがどういうわけかブンコちゃんのになっているし。^^
これで慣れてくれるといいですね。
監督の祭、体力使うから心配だけど、
食事管理しっかりしてるから、きっと大丈夫よ。
でも世話人さんの方が消耗しそう。。。
早く元気になってくださいね。
空いた時間にチョットずつ作りました。監督用にはならなかったけど、
ブンコちゃんが使ってくれてすごく嬉しいです。
でももうちょっといい物あげたい・・・もっとあったかいやつ。
彼女慣れないんですよねー。
人間は怖いものと思っているみたい。
可愛い子なんですけどね。泣き声とか監督にも良く似てます。
監督は、、、毛艶が良い^^
でも声が枯れちゃって。
食欲は落ち着いてきました。
そろそろだんだん普段に戻っていくと思います。
世話人は仕方ないですね・・・
普段の不摂生もあるし、なんとか生活全体を良くしないとだめみたいです。
し、仕事がんばるぞー*^^*
昔〜ベッドから降りるトコに敷くのに作りました〜☆
木綿だったので、中にキルト芯を入れたかも〜?
あんまり大きいと、洗濯機に入らないので
小さめが良いと思いまーす。
ぴかちゃんのは綿ジャージなのね〜
赤毛のアンでは〜使い古した毛布とかでも作ってましたよ〜
(要らない生地が山ほど・・・送りたい・・・)
ブンコちゃん、気に入ってくれて
心許してくれるといいなぁ〜☆
赤毛のアンで、こんなんありましたっけ???
小学校のときに全部読んだけど、忘れてる^^;
古毛布はキルト芯のかわりに使うとすごく良いキルトができますね。
縫うの大変だけどー。
megmegさんの、どんなだったろー。
やっぱし可愛かったんでしょうねー。
シッカリ芯を入れてるところ、さすが丁寧です。
これは、木綿とかウールとかも混じってます。
人形には使えない・単品では使えない・パッチワークには使えないものっていう、
これにならなければゴミになるものだけで作ってます^^
>あんまり大きいと、洗濯機に入らないので
小さめが良いと思いまーす。
そうかー。大きくなるときは洗濯機のこと考えた方がいいですね。
>要らない生地が山ほど・・・
おおお〜megmegさん。そうなの?
megmegさんならどうにでもなりそうなのに^^
着られなくなった服からできてるんですねー。すっげー!!!
ステキな再利用法ですね。
みこもやってみたいが、みこには無理そう・・・なんせ、ぶきっちょだし、針と糸も持ってにゃーい。
色合いがとてもキレイな、ちょっとエスニック風な猫ベッドができたですね♪
ステキです!
針と糸ないのねー
グルーガンでも、できますよ。
温めると透明なノリがでてくるやつです。
使い捨てでもいいや、ならボンドでもOKです^^
自分の服だから、バラバラのをくっつけても案外色は合うもんですね。
そうそう、エスニック風^^
ゴミ風とも言うらしいんですが^^;
新しい布地を買う余裕が無いだけなんですよ・・・
余裕があったらあったかくて肌触りの良いウールでゴォージャスなのを作りたいなー。
お互い体力勝負だね。
ぴかさんは何でも作れるのねー!
すごいよー!
折角作ったのに外に。。がっかりしちゃうけど
ブンコちゃんが喜んでくれたならいいよね(^^)
だるいですねー^^
昨日から落ち着き始めの兆しがありましたが、今日ちょっと静かな時間が増えて楽になってきました。監督は、元気そうに見えます。
お互い体が資本です^^
でも疲れるー
マットは、これ誰でも作れますよ。
ブンコちゃん愛用してくれてます♪
おかるさんもー
仕上げ、頑張りましょう^^
気が重いねー