
祭りの間は草、そんなに食べませんでしたが、
今日はおしっこの回数も落ち着いて、ひもでたっぷり遊んだり。
草もいっぱい食べました。
食べるよーっ。

うわぁぁ〜んっ*^^*

昨日、病院から電話がありました。
先日の、外注ホルモン検査の結果が出たのです〜
「卵巣が残っていないと出ない数値で、
手術をしたほうが良いでしょう」とのことでした。
・・・サカリ認定。
先生は、ちび監督には卵巣がけっこう残っている
(もしくは取ってない)と踏んでいる様子。
あ〜、やっぱりそうなのかな。
今まで、6年位の間。
辛かったろうなあ・・・ちびこさん、申し訳ないです。
そしてまた怖い思いをさせてしまうことになり。
重ね重ね、申し訳ない・・・。
でもどうしても、ちびこさんのために必要なの。
長く一緒にいられるように、どうか受け入れてくださいね。
ちびこさんに悪いところなんかどこにもないんです。
悪いのは、最初に執刀した、ヤブ獣医。
そしてそこに連れてっちゃった私なんだよ。
・・・ああ。
監督の体調をしっかりばっちり整えて、様子を見て
再手術をお願いしようと思います。
もし祭りがさっぱりキッパリなくなったら、きっと
体調の維持がうまくいくんじゃないか・・・
大きな不調にはなりにくいんじゃないか・・・と思う。
だといいなあ。
昨日は、母上飼い主さんがブンコちゃん捕獲にも成功し
手術のために入院となりました。
たかが避妊とはいえ・・・避妊去勢、大事です。
そしていろんな意味で重いです・・・

あ〜、監督が噛んだ草のいいにおいするね♪

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。

最後の満足気な表情もいいですなぁ〜♪
再手術、監督にはちょっとしんどいかもだけど、でも、手術が終わったらこの先はずっと楽しい・嬉しいしかないからね。
がんばってね。
ブンコちゃんも無事捕獲できたのですね(^^)
春はもうすぐそこ。無事に捕獲できてよかったです。
ブンコちゃんも手術がんばってね。
避妊とか去勢とかするときって、その猫の一生を背負う気持ちになりますよね。
果たして自分にその責任が取れるのかって言う重い気持ちになったりもするし・・・。
でも病気の回避にもなるし、不幸な子猫が増えずに済む・・・。
本当はすべてのにゃんこを飼ってあげられるといいんですけどね。
監督とブンコちゃんの手術がうまくいきますように。
もちは今、草食べてないけど
もっと目ェひんむいて、必死に食べていたような…(笑)
監督サンの再手術、決定したんですね。
小さな体にふたたびメスを入れるということで心配も多いと思いますが
体調バッチリ整えて、無事乗り切ってほしいです。
前回コメントした、停留睾丸のコですが
昨日無事再手術を終えました!
なんでも2時間を超える大手術だったとか。
睾丸が降りてこないコはときどきいるようですが
その中でも珍しいケースだったようで
おなかの中を探しても睾丸が見つからず、移動するだろうルートをつたって
ようやく足の付け根あたりで発見されたそうなんですよ〜
経験も技術もある先生をして2時間かかったということですから
そりゃヤブに発見できる筈もなく…;;
今はもう、ちっこもごはんもOKというところまで回復したそうです。
監督サンもブンコちゃんも無事手術を終えますように…!
ちびこさん、ホント満足気だねん☆
今回病院を替えて
検査でちゃんと「卵巣が残ってる」って事がわかって良かったね!
私自身「試験開腹」っていうのをした事があるんだけど
医者は「開けてみないと判らない・・・」って
そんな風に言われて開腹するのは、すんごく不安だったので
ちびこさんの現状を把握できた事は、本当に良かったと思うよ〜!
ちびこさん、手術は大変かもしれないけど
今までの、サカリの度の体力消耗を思うと
ちびこさんだって、辛かったはず!
これを乗り切れば、楽になるから〜
監督&ぴかちゃん!がんばってね!!!
お〜ブンコちゃん捕獲、おめでとう!!!
すぐそばで見ていると、青々しいいいにおいがします^^
ハル様は、お外の草が好みです?
監督、お外行ってたときは草を用意しても外のしか食べませんでした〜
もっとかたそうな刺激的な草^^
再手術は。。。
監督がいてくれるだけでも十分うれしいけど、元気でいてくれたら
何も言うことないので、体調が崩れる不安要素は元から絶つのが
いちばんかなあ、と思って。
>避妊とか去勢とかするときって、その猫の一生を背負う気持ちになりますよね。
果たして自分にその責任が取れるのかって言う重い気持ちになったりもするし・・・。
なんだかね。
こっちの都合で勝手におなか開けたりタマタマ
割っちゃうんだもんね。
・・・サカリ姿を見るのもつらいんだけどね。
もうどうにも止められない力に動かされてる感じに見えて。
監督の場合は家猫なのに、そうでない子のような負担の大きな
体でずっといたわけだから。
避妊去勢、病気の予防でもあるし、行き場のない猫さんが
増えないようにするためでもあるわけだけど、
不妊手術を受けた子が一生を愛されて生きられるように
思わずにはいられないですね。
いろいろ考えちゃうですけど、どうしても必要ですね^-^
キンチョーするなあ〜
こんどこそ、キッチリしないとね。。。
しばらくの間、体力つけてゆっくりしてもらいます。
今日も昨日も吐いちゃってて、(回数は少ないけど)
やっぱり疲れてて体調は良くないんだなーって思います。
停留睾丸のコ、そうですかー。
おめでとうございます。
ずいぶん奥に入っていたのかな。
経験のある先生と無い先生では、判断ややり方も違うでしょうね・・・
もちろん、技術や知識も差があるでしょうね。
先の先生は、嫌になって閉じちゃったのかな^^;
猫さんには負担だったでしょうけど、無事に再手術が
成功して何よりですね。
術後の経過も良いようで*^0^*
このまま元気に回復しますように・・・。
もっちーさん、草なし生活でしたっけか。
監督、お外に出ていた頃はもーっと豪快に食べていたような
気がしますが、草の容器が小さいせいか控えめ(?)です^^
>私自身「試験開腹」っていうのをした事があるんだけど
あるのー?!
前の病院で言われましたけど、悩んでるうちに別件で
その病院がダメな気がして結局そこでは手術をしないことに決めた^^;
>ちびこさんの現状を把握できた事は、本当に良かったと思うよ〜!
そうなんです。
絶対にサカリ以外でこんな風にはならないだろうとは思っていたけど
そうじゃなく起こる病気もあるみたいだったし。
外注検査高かったけどー!
納得。
執刀するほうも、手術のイメージしやすいと思うし。
ちゃんとイメトレしておいて欲しいもの。
再手術で、キッパリ体調不良とか不安も切れるといいんだけど。
ちび監督も、「どうしたらいいのー!?とまらないよー」
って顔するときあったから、許してくれそうな気も
ちょっとだけするのだけど、彼女にはひたすら申し訳ない気持ち。
ブンコちゃんね、体が大きくなったよ^-^
早く負担なくそうねぇ〜!!!
ぴかさん*心から応援してます(*^ー^*)
ぼくはkuma@しゅぽぽ
先生に電話をもらった日からずーっと言い聞かせているんですが
ちゃんと伝わっているだろうか・・・
いろいろ考えたりもするけれど。
監督、楽になれるといいなあ。
草を食べる時に顔をゆがめて一生懸命なのがかわいいんだよね。^^
検査ではっきりしたんですね。
やっぱりヤブのせいだったんだ〜。
医療ミス…人だと大問題になるけれど、きっとあれこれ言い逃れするんだろうな。
監督もぴかさんも、2回も辛い思いをするというのに。
再手術は大変だけど、これからのためと頑張ってください。
ブンコちゃんも無事手術が終わりますように。
医者の資格ないなーっ!!(ーー;)
momoやん15歳で腎不全も患ってた時に摘出手術に踏み切ったでぇ。
一か八かの決断でした。
高齢だった為に覚醒に時間かかったみたい。。。
肺に水が溜まってないか調べたらしいし。
監督さんは、若いしmomoよりも体力もあるやろうし。
万全な体制で手術をしてくれるだろうし
手術は、獣医さんにお任せして
退院してきた監督さんの術後の回復のコトだけ考えて下さい^^
終了すれば後は、楽になるからね!
写真の、草食べてた午前中は調子良かったんだけど・・・
2日続けて吐いてるし、屋根裏ゾーンにこもってみたり。
今は普通に寝床で寝ているから、だんだん調子は
戻ってくると思うのですが。
今回祭りは短かったけど、やっぱり疲れているんだろうと思います。
>草を食べる時に顔をゆがめて一生懸命なのがかわいいんだよね。^^
そうそう!!
あんなに食べにくそうなものなのに、食べたいんですね^-^
あと、どの草にしようか選んでるところ、かわいいです*^0^*
キレイな緑のやつを選ぶんです^^
ヤブ獣医、うわさは広めてますけど^^;
廃業にまではなるまい・・・
私が3度ほど、執刀獣医本人に言ってはみたのですが、
とぼけてました^^;
訴訟とか補償問題にする気はないんだけど、
手術を終えたら手紙くらいは送ろうかと思います。
ブンコちゃんは終わりました〜^^
>卵巣を取ってないか 結構残ってるのか・・どっちにしてもヤブ医者ってコトやな。
医者の資格ないなーっ!!(ーー;)
その通りでございます・・・。
知り合いのミケちゃんも、ここで避妊してサカリあるらしい(汗)
ミケちゃん飼い主さんは、妊娠しない手術をしたもんで、
サカリがなくなる手術は別料金だと思い込んでいるようです(大汗)
ヤブ獣医が普通に生きていける環境がここにあるようで(滝汗)
イナカっていっても、都心からそんなに遠いトコじゃないのに^^;
一体どうしてこうなんじゃろ・・・
>15歳で
そうでした、momoちゃん頑張りましたよね。
あんな小さいのに。
他にも糸球体腎炎のバイオプシーとかもしてるんですもんね。
FIPもあるのにね。
momoちゃん、偉いよーーー!!
やんちゃひめさん、そのとき倒れたりしませんでしたか^^
心配だったでしょう・・・
でも今、momoちゃんとびっきり美人さんですもんね。
個性を思いっきり発揮しているし*^0^*
監督は、基礎疾患何にもないし^^;
今年まだ7歳になるとこだし。
きっと、うまくいきますよね。
やんちゃひめさんに言われると、なーんか元気でます^^
いつもありがとうございます*^-^*