k/d ドライ です。

●ネコ用【 k/d 】はタンパク質を制限
過剰なタンパク質(肉類など)に対して新陳代謝や排泄機能が
衰えます。また、窒素(老廃物)の過剰は腎臓に負担をかけます。
このため高品質で高消化のタンパク質が必要です。
●n-3脂肪酸を増量
腎臓の血液量を増やし、腎臓病の進行を遅らせるため
不飽和脂肪酸を配合する必要があります。
●可溶性繊維を増量
窒素を栄養原としている腸内細菌を増やすことにより、
血液中の余分な窒素を減らすのを助け、腎臓の負担を減らします。
●ビタミンを増量
ビタミンB群は高齢期では特に尿中に失われやすくなるので、
補充する必要があります。
●リンを制限
老猫ではカルシウムを吸収する能力が低下し、
リンの停滞も起こります。
●ナトリウムを制限
ナトリウムの過剰な給与は心臓・腎臓に負担をかけます。
●高いエネルギー
十分なカロリーを供給することで、体内のタンパク質が
分解されるのを防ぎます。
★ネコ用【 k/d 】は、弱った腎臓・心臓に負担をかけないよう
タンパク質・リン・ナトリウムを制限し、尿毒症などによる
食欲不振・嘔吐・多飲多尿・体重減少などの症状を軽くします。

【適応】
猫用>k/dは、次のような病態の栄養管理に役立つ
猫用の特別療法食です。
腎不全および腎機能不全
蛋白質が制限され、蛋白質に由来しないカロリーが増量
されているため、腎臓から排出される老廃物の
過剰な産出を避けて、腎負荷を軽減しながら必要な
栄養素を適切に供給します。
リンが低く、腎疾患の進行を抑えるのに役立ちます。
食事性の緩衝能を増強することにより、腎不全で
一般的にみられる合併症である代謝性アシドーシスを
改善するとともに筋肉の消耗を軽減します。
ナトリウムが制限され、全身性および腎性の高血圧を
最小限に抑えるのに役立ちます。
オメガ-3脂肪酸が高く(缶製品のみ)、腎血流の改善に
役立ちます。 可溶性繊維は、尿への窒素排出を減らし、
血清尿素窒素を低下させます。 ビタミンB群が増量され、
腎疾患に起因する尿中へのビタミンB群の喪失を
補うことに役立ちます。
心疾患
ナトリウムとクロライドの摂取が制限され、高血圧
またはナトリウムと体液貯留(腹水/浮腫)に関係する
臨床症状の管理に役立ちます。
とのことです。
ふーん。

【原材料】
米、コーングルテンミール、動物性油脂、トリ肉、全卵、
大豆ファイバー、フィッシュミール、タウリン、
ミネラル類、ビタミン類(ビタミンE、ビタミンC、ベータカロテン他)
【保証成分】
粗蛋白質24.0%以上
粗脂肪19.0%以上
粗繊維2.0%以下
粗灰分5.0%以下
水分10.0%以下
カルシウム0.5%以上
リン0.3%以上
ナトリウム0.28%以上
マグネシウム0.085%以下
タウリン0.08%以上
【代謝エネルギー】
ドライ:1カップ当たり418Kcal (100g当たり406Kcal)

リニューアルしたk/dのドライ。
細かな変更はあるみたいだけど、大幅な変更ではないっぽい?


いとしい日々@kaoriさんから、ゆうたろう君の置き土産の
ひとつとしていただきました。
大事なフード。
k/dはリニューアル前のを、監督急性腎不全からの復活後
一度買っただけなので、そろそろ・・・とは思っていたけれど。
大事に試食させていただきました。

開封すると。
・・・キイロ〜。
なんか、においとか味は全然違うけど、見た目カレー味。
においがなんか独特で。。。
ヒルズっぽい鶏と穀物と、チキンフレーバーのにおい?がすごい。
その上このフード特有の何かビニールっぽいようなにおいがある。
(食べ物なのにへんなたとえでごめんなさい。)

粒は短い俵型で食べやすそうな大きさと形。
とりあえず食べてみると。
むむっ、食感はイノーバのように、ポクポクしててカリサク。
粒子はざくっと粗めかなあ。
脂の味がとても多くて、ポテチとかなんかそういうスナック菓子を
食べたときのような味が。
塩気もないし、味はかなり薄い。
脂の味がじわ〜っと。
チキンの味がじわ〜っと。
食べてしまえばおいしい感じだけど、においがなあ〜・・・・。

監督にお出ししてみる。
カリカリ祭りしましょうよ〜、としつこく声をかけてみる・・・が。
においを嗅いで、ショボーン。
・・・
そんなにあからさまにガッカリしなくっても。。。
うーむ。
カリカリbarにしつっこく1ヶ月、置いてみたのですが
1粒も減らなかった・・・ToT
残念です。。。
お外にいらっさる、ご近所の老猫さんに召し上がっていただきました。
なんか、良く食べてくれて。
一袋、ほぼ彼女が完食。
クーちゃん、腎臓元気で長生きするんだよ〜。
kaoriさん、ゆうたろう君、ありがとうございました!!

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。
