まずは酸化防止剤についてです。
食品の酸化による害を防ぐために必要な添加物、酸化防止剤。
痛みを防ぎ、腐りにくくする保存料。フードの品質を安定させ、
フードを食べるペットに健康被害が出ることの無いように
フードに必要不可欠なものです。
どんなに良いフードでも、時間がたつと体に有害な
過酸化物質へと変化します。
酸化したフードを体内に取り入れると、体の組織や臓器に
障害を起こし、老化を早めたり、ガンなどの生活習慣病の
原因になると言われています。
何より、おいしくないよね・・・・。においも落ちます。
また、フードに酸化防止剤・保存料を添加することで
フードの品質を保ち、広く流通させ、安全に食べることができ
価格を安定させることができます。
酸化防止剤や保存料があるおかげで簡単に、
またはお金持ちでなくても猫さんにごはんをあげることが
できます。
安全にフードを食べるために必要不可欠な酸化防止剤・保存料。
合成のものと天然型と呼ばれるものがあります。
怖い、毒性がある、と言われているものもあります。
合成の酸化防止剤・保存料です。
特に恐ろしい毒性があるものといわれているのが、
BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、
BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、
エトキシキンの3つの合成酸化防止剤・保存料です。
天然型と呼ばれるもので主に使われているのは
アスコルビン酸、トコフェロール、ミックストコフェロール
(トコフェロール混合物)などです。
次回「合成酸化防止剤・保存料/BHA」に続きます。
フードの酸化防止剤・保存料について考えてみた。

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。

ラベル:フードの安全