ちびシック内検索   
カスタム検索
新着記事

2005年12月07日

退院3日後。

朝4時
トイレに行くかも知れないと思って寝ないでいたけれど、行かない様子。
ユーカヌバの腎臓アシスト スプーン1杯
サイエンスダイエットメンテナンス スプーン1杯
流動食リーナルケア 少々とお湯、コバルジン 以上のものを混ぜてあげる。
カリカリも3粒食べ、水も飲む。人間、ようやく就寝。

8時
ちび監督はすぐ横で寝ていた。私が起き上がるとハラが減ったとおっしゃるので、
ユーカヌバの腎臓アシスト スプーン1杯
サイエンスダイエットメンテナンス スプーン1杯
流動食リーナルケア 少々とお湯、コバルジン
上のものを混ぜてあげる。
ご飯コーナーを見ると、カリカリスプーン4杯分がなくなっていた。わーい。
お水も減っていた。ウォルサムのカリカリ、気に入ってくれてるみたい。

9時
出るって!と言うので急いで外へ。晴れているのにぱらぱらと雨。寒い〜
ぐれ母とお庭でご対面。木に登った。脱走せず、すんなり帰ってこれた。水を飲む。
     
10時
水を飲む。

13時半
ウォルサム腎臓サポートのカリカリスプーン1杯

14時
おしっこ。お庭を走ったり、ちょっと遊んでしまった。
流動食リーナルケアひとなめ お水たくさん飲む。
暇そうにうろうろするのでひもで少し遊ぶ。眠る。

16時15
トイレ。おしっこが出る。そしてお約束の、脱走。今まで私が把握していた、ちび監督の
縄張りが、実はもうちょっと広かったようで、全然人が入れないようなところに行ってしまい、
もやもやしているうちに見失う。またしても鬼ごっこ。あちこち探してまわる。

17時
ようやく捕獲。というよりも、ちびこが私のところに寄って来た。
存分に縄張りを確認して、満足したかな?寒いのに。縄張りなんて飼い猫には無意味なもの
なのに、監督はアホやなあ。ぐれ母はあんまり縄張りを気にしないのにちび監督は何故?
帰ってから、お水を飲む。
スペシフィックFCW(ウエット)スプーン1杯
スペシフィックFCW(ウエット)スプーン1杯、コバルジン

18時半
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン1杯
スペシフィックFCW(ウエット)スプーン1杯
コバルジン

20時
なんか生っぽいの食いたい。と言うのでサイエンスk/d缶をあける。
たくさん食べてくれることを願って、缶のまま差し出した。
このヒトったら、カリカリの袋やタッパーにわざわざ顔を突っ込んで食べたり、
缶から直接食べるのが大好きなのだ。
舌を切ったりしないかヒヤヒヤするけどよく食べる。薬も混ぜられないけれど。
ゴシゴシ舌でこすりながらスプーン3杯分を完食。

20時15
おしっこ。そしてまた脱走。すでにネタ化。

20時40
ようやく捕獲。撤収。水を2回飲み、満足そうに人間の働いているところが全部見える
見張り台で眠る。

22時
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン半分

23時
サイエンスk/d缶 スプーン1杯、コバルジンにお湯を混ぜてふんわりさせる
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン半分

23時半
人間が倒れたら猫にとってはお終いだよ。と、昼間お友達にいただいたウナギを
焼いていたら、ちびこ大興奮。いいにおいだ〜〜〜〜
ぜ〜ったいあげない!!とウナギ用に炊いた古代米にお湯をかけてつぶしたのをあげたら
こんなにおいじゃナイ!!こんなんじゃナイ!と怒ってしばらく拗ねてました。
あんまり騒ぐもんだから、なかなか食べられなかった・・・
久しぶりにご飯をおいしくいただきました。せわしなかったけどね。

うなぎ・・・     

本日のお食事合計
カリカリ スプーン12杯と3ツブ、ウェット スプーン8杯
流動食 少々
うんち確認せず。

トイレの度に庭に連れて行くけれど、2回に1回位は脱走してしまう。
しかも脱走時間が長くなってきた。45分とか50分とか。体調を整えてやりたいから、
こんな12月の寒空に出したくはないのだけれど。
人間のほうの消耗もかなりきている。睡眠不足と風邪。食事もちゃんととれていないし。
だいぶちび監督の生活のペースに慣れてきたけれど、きついなあ。

人間の睡眠時間が日に平均3・4時間。
普段の仕事でも徹夜とか睡眠不足は慣れているけれど、今回のは生きているものが相手で
待ったなしなので、おちおち眠ってはいられない。昨日あたりまで、かなり気持ちが張り詰めて
緊張していたけれど、気を抜くとどっと体調を崩しそう・・・気合だ。

トイレに行けないのはつらいだろうし我慢させたくないし。
2・3時間おきにご飯も食べて欲しいし。元気な監督に戻ってもらいたいし。

でも、だいぶちび監督の生活リズムが板についてきたので、明日は少し眠れるかな・・・
私はずっと仕事を休んでしまっているけれど、アトリエの他のメンバーは
少しずつ仕事を再開している。そう、彼女のためにも働かなきゃなのですが。
なかなかそっちに気が向かず・・・もうちょっと、ゴメンナサイ。

それから、部屋にいるときは落ち着いて寝かせたいので、大嫌いな掃除機を使わずに掃除をする
のが、 けっこうな労働力。アトリエだから、部屋が土足なのです。
面積の殆どはビニルタイルなので拭き掃除。カーペットの部分はコロコロで。
雑巾で毎日拭くと、たいへんだけどすごくきれいになる!
ちび監督の小さなかわいい足跡も、すっかりきれいになくなっちゃいます。

今日はひもで少し遊んだ。いつもの燃え具合からは程遠いけれど、ひもに興味津々。
見た目は、相当元気に見える。でもまだまだ油断は禁物。3日後にもう一度病院に行って、
ワクチンを打ってもらう予定。ワクチン打つまでは自由に出られない生活、
ちびこにもしばらく我慢してもらわなきゃ。

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:急性腎不全

2005年12月06日

退院2日後。トイレのたびに脱走する。

朝3時半
水を飲む。おしっこに連れて行く。出たところを確認。しかし・・・。
脱走。林の中に入っちゃった。寒いし、雨も降ってるのに・・・
寒さの中大丈夫か心配しながら20分探す。無事捕獲。
こんな時間にかくれんぼかい!あ〜大変。帰ってきて、
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン1杯にコバルジン少々を混ぜてあげる。

縄張りが気になる様子で外に出るとそこいらじゅうにおいを嗅いでいる。
でも、だめ!即つれて帰らなくては。わかっているけれどなかなか難しい。
まだ元気ではないはずなのだ、こんな冷えているときに長居は無用。
落ち葉プールがあるんだから、そこでしばらく我慢してもらう。

昼間晴れてあったかそうだから、またお昼ごろ来ようね、と言い聞かせるけれど。
日本語じゃわからないね・・・

へとへとの人間たちはインスタントラーメンを食べた。こんな時に食べる
インスタントラーメンは、格別においしい。あー、寒かった。

4時
ウォルサム腎臓サポートのカリカリ スプーン4杯を置いておき、人間、ぐったりして眠る。

8時
起きたら、カリカリスプーン2杯分がなくなっていた。お水も減っていた。
処方食のカリカリなんて、そのままでは食べないと思っていたけれど、意外と好きなようで
今日は単品でもどんどん食べてくれるみたい。
スペシフィック FCW(ウエット)スプーン1・5杯 
ユーカヌバの腎臓アシスト スプーン1・5杯 
サイエンスダイエットメンテナンス スプーン1・5杯
コバルジン
 上のものを温め、混ぜてあげる。鼻がしっとり濡れているのに気がついて喜ぶ。

10時
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン半分 
ユーカヌバの腎臓アシスト スプーン半分、コバルジン
 上のものを混ぜてあげる。これとは別にウォルサム腎臓サポートのカリカリスプーン1杯
水も飲む。おしっこに庭へ連れて行く。いっぱい出た!

10時15
ウォルサム腎臓サポートのカリカリスプーン1杯  水も飲む。

11時
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン1杯 水も飲む。
外の猫のけんかの声に反応して窓辺に登る。今日は少し調子が戻ってきているのかも。

窓の外が気になるよ

↑外が気になるちび監督

12時
トイレに連れて行くが出ない。

13時45
ウォルサム腎臓サポートのカリカリ スプーン1杯

14時
出してくれと言うのでお庭へ。よそのお宅に入ってしまって見失い、5分後捕獲。
うんち、確認できず。帰ってきて
ウォルサム腎臓サポート・ウエット スプーン2杯、コバルジンを混ぜてあげる。
水もたくさん飲んだ。

16時
出る〜というのでお庭へ。おしっこ確認。帰ってきて、
ウォルサム腎臓サポート・ウエットスプーン2杯にコバルジンを混ぜてあげる。
水もたくさん飲んだ。

19時
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ6粒
ウォルサム腎臓サポート・ウエットスプーン1杯半、コバルジン。水は飲まない。

20時
水をしばらく飲んでいないので
リーナルケア経腸用栄養食/腎不全用10cc、水20ccをスポイトで飲ませるが半分残す。

トイレのために外に連れて行くとき、脱走されないよう胴輪をいそいで制作。
目分量でサイズを測らずにだいたいこんなかなあ、と適当に作ったけれどぴったりだった。
ヤッタ!

人間のほうもかなり消耗してきているので、手はかけず実用重視。
やわらかな合成皮革を切って、輪っかをつけただけ。これで急いで連れて帰れる、はず・・・。

20時半
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン1杯
2分ほどして、もう一度
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン1杯、水、たくさん飲む

22時
ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン1杯半

胴輪

↑怒ってる。

0時
胴輪をつけ、トイレに連れて行こうとして・・・激しく不評。
これじゃ出るものも出なそうなのではずす。首輪にひもを付け、お庭へ。
しかし、激しく抵抗。低い木の陰に入ってしまい、出てこようともしない。
ひもがからまったら危ないし、地面に這いつくばって首輪を取る。
早速、良さそうな場所を探しておしっこ。飛んで跳ねて、10mほど先の場所を物色し、
こんどは大のほう。 立派なのがたくさん出た。 昨日便秘っぽかったので、
今日はできるだけお腹をなでなでしていたのが効いたのかも・・・

しかしちび監督、拘束されたことが恨めしいらしく ぴょ〜んと脱走。15分後に逮捕。
帰ってきても少し不機嫌。拘束されたことがよほど腹立たしかったようだ。
もう拘束具は使わないよ、でももう夜中に鬼ごっこはカンベンな・・・。

帰ってきて、水を飲む。
それから10分後、ウォルサム腎臓サポート・カリカリ スプーン半分、水も飲む。


本日のお食事合計
カリカリ スプーン15杯、ウェット スプーン12.5杯
流動食 少々

おトイレOK。

朝からお昼すぎまでほとんど起きていたけれど、その後はほとんど寝てばかり。
調子が少しずつ戻ってきたのかもしれないけれど、死んでしまう1歩手前で入院したのだし、
入院するときも先生がびっくりするくらい元気はあった。だから調子が良さそうに見えても、
かなり疑っている。今日は右手の腫れもわからない位ひいた。違和感もないようで外に出ると走ってしまう。

調子に乗りすぎて具合が悪くならないといいけれど。快調に食べ、水も飲んでいる。
今日は出るほうも快調。

しかしちび監督、外に出ると逃げ足が早い・・・ツカレタ。

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:急性腎不全

2005年12月05日

退院翌日。

朝、目覚めるとちび監督は私の脇で爆睡していた。
まだ具合はちょっと悪そう。右手の腫れはだいぶとれた。とりあえず朝ごはん、朝ごはん。

9時
ウォルサム腎臓サポートのカリカリ スプーン2杯
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン半分
ユーカヌバ腎臓アシスト   スプーン半分
流動食リーナルケア経腸用栄養食/腎不全用 10cc
コバルジン
 上のものを混ぜてあげる。水も飲む。

外に出たがるのでトイレかと思い最後の手段、猫が大好きなプランター。
ベランダで育てていたハーブのプランターを部屋に入れる。
ここでおしっこをしてくれた。出た〜

その後ウォルサム腎臓サポートのカリカリの袋が気になったのか、
袋にスリスリしているので袋の口をあけて顔に近づけてやると袋に顔を突っ込んで
スプーン1杯分くらい食べる。
好き嫌いの割と激しいほうだと思っていたけどやるじゃん!ちびこ!
温めたリーナルケアをごはんに混ぜるとおいしいみたい。

11時半
水を飲む

12時半
サイエンスダイエット メンテナンス スプーン1杯
ウォルサム腎臓サポートのカリカリ スプーン3杯
コバルジン
 上のものを混ぜてあげる。
サイエンスダイエットメンテナンスはこの間ホームセンターで買っておいたもの。
先生は前から食べていた缶詰を少し、味付け程度に腎臓サポートのカリカリに混ぜると
良く食うよ、といっていたけれど食べてくれるのならウェットもしばらくは腎臓サポートの
ものにしようと思っていた。サイエンスダイエットメンテナンスは腎臓病用ではないけれど。
昨日一日スペシフィックとユーカヌバの腎臓アシストを食べて飽きてきたっぽいので、
あげてみた。好みのようです。水も飲む。

14時半 
サイエンスダイエット メンテナンス スプーン2杯  猫肌にあっためたもの
ウォルサム腎臓サポートのカリカリ スプーン2杯、コバルジン
 上のものを混ぜてあげる。水。

16時
トイレに行くと言うので連れて行く。おしっこ出た。
あっためたリーナルケア経腸用栄養食/腎不全用10cc
ウォルサム腎臓サポートのカリカリスプーン1杯

18時
リーナルケアをあげようとしたけれど拒否。飽きたのかな。仕方が無いので
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン1杯
サイエンスダイエット メンテナンス スプーン1杯、コバルジン
 上のものを混ぜてあげる。水も飲む。

21時
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン2杯
サイエンスダイエット メンテナンス スプーン2杯、コバルジン
 上のものを混ぜてあげる。水を飲まない。

22時
トイレに行きたがるので庭に連れて行く。おしっこ出た。水を飲まない。

23時
ウォルサム腎臓サポートのカリカリスプーン2杯

23時半
またトイレに行きたがるので庭に連れて行く。ヤッタ!大だ。
ちょっと出にくい様子。小さい、うさぎの物のようなうんち、3つぶ。
       

0時 
水を飲まなくなってしばらく経つので、スポイトで飲ませる。

0時半  ウォルサム腎臓サポートのカリカリスプーン2杯

今日もなかなか良く食べてくれた。

本日のお食事合計
カリカリスプーン13杯。
スプーン1杯の量を量ると2gだったので、26gくらい。
ウエット合計スプーン10杯。
流動食 20cc。

水を飲まなくなってきたことと、便秘気味なので注意がいるかな。。。
トイレはどうしても外でしたいと言って聞かないし、今まで自由に出ていたのに
出られなくなってイライラしている風なので、とにかく出すものを出さないと
また逆戻りになってしまうと思い、トイレに行く!と言われたらすぐに抱いて連れて行き、
寒いので5分以内に帰ってくることにした。
時間かまわずなので、つきっきりで様子を細かく観察。
こんなときに寝てなどいられない。

彼女はほとんど寝てばかりで具合はまだ悪そうだ。でも、病院のにおいが消えてきて
いつもの彼女のいいにおい(っていうか、においはあんまりしないけれど)、
草とかお日様のにおいが少しずつ感じられて嬉しい。

退院前に用意しておいた落ち葉プールに、もぐったり埋もれたりしてヨロコんでいた。
本当に落ち葉が大好き。カサカサ、いい音といいにおい。そして、あったかい〜
実はこの落ち葉プールには仕掛けがあって、ヒモが埋まっているの。楽しいの〜

落ち葉が落ち着くの。

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ

ラベル:急性腎不全

2005年12月04日

アトリエにご帰還。

車の中、やっぱりちび監督は大騒ぎ。疲れちゃうから鳴かずにじっとしていてほしいのですが。

アトリエに入ると、少し落ち着かない。でも、人間がホットカーペットに座ると落ち着いて、
ごろんごろん。撫でまくって、ほめまくって・・・。おかえり。

おかえり!!

私も、ちび監督も、そのまま眠ってしまった。車の中で疲れたのでしょう。
具合が良さそうではなかったけれど、ちゃんと食べられたし、この調子でがんばれ。

本日の食事など

14時
ウォルサム腎臓サポートのカリカリ スプーン3杯通販で購入しておいた処方食、
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン1杯をまぜてあげる。水も飲む。
ウエットの処方食をちゃんと食べてくれることが判明したので、安心。

15時
猫用高カロリービタミンミネラルサプリメントフェロビタIIを試す。
鼻と肉球にちょっとずつつけて、なめさせる。かなり不評。でもちゃんとなめる。
量はスプーン1/2位。


17時
流動食リーナルケア経腸用栄養食/腎不全用30cc位、飲む。水も飲む。
すかさずフェロビタIIを鼻につける。嫌がるけどなめる。

20時半
リーナルケア 20ccくらい飲む

あ・薬もらったんだった・・・・。思い出す。

21時半
リーナルケア 20cc
ウォルサム腎臓サポートのカリカリ スプーン3杯
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン2杯
薬 コバルジン 1/2包
 上のものを混ぜて与える。水も飲む。

23時
リーナルケア経腸用栄養食/腎不全用10cc
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン1杯
ウォルサム腎臓サポートのカリカリ スプーン1杯
薬 コバルジン 1/2包
 上のものを混ぜて与える。水も飲む。

01時
どうしてもトイレに入ってくれない。新聞紙を細く裂いた物をあちこちにおいて、どこかで
してくれないかと思ったが、だめ。外に出るといって聞かない。
うんちもおしっこも、帰ってきてからまだしていない。
いままでトイレはお庭だったので、仕方なく外に出してみることに。
    
そして、駆け出していって、出た〜
ただ、我慢が限界だったのか、よそのお宅の花壇にしかも、きれいにしてあるところに
大と小、両方しちゃった。その上念入りに掘って・・・
あとで謝りに行かないと。花壇を荒らしてしまったのは申し訳ないけれど出るものが出たので、
ほっとした。5分くらいで帰ってきて、また食事。
    
リーナルケア経腸用栄養食/腎不全用10cc
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン1杯
水も飲む。


本日午後からの食事合計 

ウォルサム腎臓サポートのカリカリ スプーン6杯
スペシフィック FCW(ウエット) スプーン5杯
リーナルケア経腸用栄養食/腎不全用50cc
薬 コバルジン 1包

水 けっこうたくさん

コバルジンなのだ

炭のお薬、コバルジン。毒素を吸着して、
排出する効果があるそうです。

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:急性腎不全

退院

まずは今朝の血液検査の結果から説明を受ける。ほとんどどの値が一気に
正常値になっていて、びっくり。それから初診のときからの治療の経過と
結果のシートをいただき、確認する。

すごい、すごいよちびこ!
そして先生、ありがとう!!!!

急性の腎不全だろうとの結論で、寒くなって冷えて体調が悪くなったことによって
なったんだろうなあということだった。

検査の結果や治療の成果を20分位説明していただき、いよいよ監督をケージから出す。
と、「せっかくだからもう一回栄養剤飲ませとこう」
粉を水で溶いて30ccくらいをシリンジで飲ませてくれた。

ちび監督を診察室に放すと、今日は自分からさっさとキャリーに入ってくれた。

そして、お会計。
なんと10万5000円。予想していた額が倍だったので、半額くらいで拍子抜けしてしまった。

「今回は、ずいぶん勉強したよ」と、先生。
「これくらいの治療だと、18万はもらわないとなんだけど」
やっぱり、そのくらいだろうな。でもなんでこんなにお安くしていただけるのん?

更に初診のときに支払っていた2万円を差っ引いて請求は8万5000円でした。
ちび監督が帰ってくるなら、お金はどうでもいいのだけどありがたい・・・。

今回ちび監督の、初診のときの血液検査の結果から、正直生還しないかもしれないと
思ったそうだ。生還しても後遺症や障害がかなり強く出るのではと入院後2日間は
夜中まで見ていて下さったということで良い治療の成果が出て満足そうな先生でした。
もしかしたら、それがお安くしていただいた理由かも。

支払いも終わっているのに、「あ、カリカリ!」「そうだ、薬、飲ませてもいいよ」
と、カリカリ2kgと薬の説明を受け、両方ともいただいてきました。
えっと、料金は含んでいないようだった・・・。
それからいろいろとお話をして、来週あたり回復したらワクチンを打つ相談などをして、
結局1時間くらい病院にいた。

”ぶっきらぼうで高いけれど良く診てくれる”という評判だけれど、
”フランクに良く説明してくれて、安い上に良く診てくれる”ということで
近所にはそう言っておかないと〜

ただし、いただいたお薬の袋には相変わらず、ちびこがチビタになってましたけど。
いいんだ、どうでも!

しばらくは、完全看護、がんばるぞ!

薬袋

くどいようですけど、ちび監督の本名はちびこなんですが・・・チビタって、結局誰なのよ〜

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:急性腎不全

退院の、朝

昨晩はクッションカバーを作ったりしていて夜中3時まで縫い物。
でも完成したのは予定の半分・・・自分の風邪の症状が悪化してきたので
眠ることにしたけれど、なんだかわくわくしてなかなか眠れなかった。

朝8時に起きた。そう、5泊6日入院していたちび監督をお昼に迎えに行くのだ。

まずは掃除機を丁寧にかけてから、ちびこのために敷いたホットカーペットに
クッションや寝袋を並べる。バスケットにおもちゃやブラシも入れて、
猫と人間がごろごろするコーナー。

ちびコーナー

彼女が帰ってきたら、当分はアトリエから外に出さない、と決めていたので、
今までお庭がトイレだったちびこが外の雰囲気を感じられるように落ち葉をかけたトイレ。
ストーブが近くにある、階段下に置く。使ってくれるかどうかは心配だけど・・・

といれ

作業場には落ち葉プール。集めてからよく乾燥させておいたので、かさかさいい音。
落ち葉のいいにおいがします。見た目でブルーにならないように、
布をまわりに貼ってみたけど足りてないし・・・・
でも、これはとても喜んでくれそう。

落ち葉プール

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:急性腎不全

2005年12月02日

入院4日目。

お昼前に監督に会いに行く。患者さんがいたので20分くらい待つ。

待っていると、午前の診療は12時までだというのにまた患者さんが来る。
診療が終わるまで外に出る。なかなかのどかな場所なので付近をうろうろしながら待つ。

寒い・・・。
更に一時間位待つ。1時をまわっている。ようやく終わったのでちび監督に会えることに。

「きのうっから手術ばっかりでさあ、腰が痛くって」
先生がケージを開け、なんと、点滴の針を取った。「今日までで、2500cc入ったよ」

!!!
ちび監督の体重が3.1キロくらいなので、体重と比較してもものすごい量だ。
がんばったね、ちびこ。

そして、ちび監督をケージから出して、診察室の中に放してくれた。
私のところにまずはすりすりの、ご挨拶。そして診察室のなかを探検。
右手が腫れているので歩き方は不自然ですがかなり回復していることがわかる。

よかった。

「明日、連れてってよ。計算しとくから」
明日、帰ってくる。ちび監督のいるアトリエに戻れる。
請求額がかなりいきそうなのはおそろしいけど、そんなことはどうでもいい。

「今までさ、数値が160までが最高だったんだけど、180で生還したのは
長くやってても今回がはじめてだよ。2日間が勝負と思ったけど。気合が入ったな。」
先生も治療の成果に満足そうだ。

「ただ、うんちがまだ出てないんで、たまってるのをこうしてほぐしてるんだけど。」
おなかをもみほぐしてうんちが出やすいようにしてくれているらしい。

この病院にして良かった。
先生、ありがとう!!!!!!

病院から帰ると、なんだかすごく疲れてしまい、昼寝をしてしまった。
この一件でちゃんと眠っていなかったし、その前も徹夜が続いていたし。
風邪をひいていた事を思い出した。ほっとすると一気に眠くなってしまう。

目が覚めると暗くなっていた。
だるい・・・。
明日彼女が帰ってきたら、1日か2日はなにもしないでずっと一緒にいたいと思い
ばたばたしないですむよう家事や雑事を全部やっておく。

用意したホットカーペットに置こうと計画していた、クッションのカバーを作らなきゃと
思っていたけれど、まだ手もつけていない。
仕方ない、できるところまで。
明日、楽しみだなあ〜〜〜

病院の入り口の花

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:急性腎不全

入院3日目。

今朝もすぐに会いに行く。
病院に行く途中の道が結構いい景色なことにはじめて気がついた。

「今日はねえ、」先生が少しもったいぶって、ちょっと興奮気味に
「食ったんだ、カリカリ。昨日の晩に少し置いといたらさあ、朝無くなってた」

ええええーーーーいきなりもう、カリカリですか!すごいすごい。えらいよ監督。

すぐにそばに寄って、ちび監督に触れた。がんばったね。
いつものように、力強く私に頭突きをしてきた。甘えている。
あごやほっぺたを掻いてやると、ずんずん突進してくる。
ケージからはみだす勢い。もう、大丈夫だ。

右の前足はぱんぱんだけど、昨日よりはひいていた。

「食えて、吐かなければ、もう俺、針刺したくないから」血液検査も必要ないようだ。

「で、こいつはさあ、人が見てると食わねえんだな」
先生が処方食にカルカンをちょっと混ぜて、ちび監督の前に置く。
ポリンポリン。どっちかといえばカルカンのほうをメインに食べているけど、
カルカンの水分を吸ったカリカリがくっつくのでカリカリも口に入っていく。
すごい勢いでいつもアトリエで食べる、2回分の量を食べた。
食欲、でた〜。

普段は人が見ていないと食べないんですというと「じゃ、今これもやっとこう」
と、昨日の流動食も作ってくださりお皿に入れた。「これは高栄養だからね」
監督、飲む飲む。ぐいぐいいきます。自力で食事ができるようになりました。

しばらく撫でさせてもらって、買い物に。ちび監督とくつろぐためのホットカーペットの
上に置く、クッションの中身と、缶詰1つ、ちび監督用のミネラル分が少なくて
一番硬度の低い天然水を1ケース購入。

アトリエでおととい集めた落ち葉でいい感じの箱を作る。
ちび監督が中にもぐったりがさがさやるところをしばらく想像して、ちょっと楽しみ。
最初の計画の、落ち葉プール、というほどは大きくできなかったけれど・・・。

今日はもう嬉しくて、人間はどんどん働いてしまった。

写真は病院に貼ってあった腎不全に注意を呼びかけるポスター。
ちび監督は慢性ではなく、急性腎不全のほうだと思いますがどちらにしてもこわいです。

病院の、腎不全注意!ポスターその1

病院の、腎不全注意!ポスターその2

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:急性腎不全

入院2日目。

朝、先生から電話。おしっこがでたらしい。朝食もとらずに急いでちび監督に会いに行く。
先生「おしっこが出ないからよう、導尿したんだ」
「それでもちょっとしかでなくてよ、色もすんげー濃くてまあ、状態は悪いわな」

「で、しばらくしたらじゃあじゃあでたんだよな」「もう、びっしょびしょ。」
先生が笑っている。

やったーーーー。おしっこが出た。私、泣きながら笑う。

「そいでよう、今日は食ったんだよ」
えーーーー!!
「まあ、流動食だけどもな」

監督のケージに近づくと、輸液の針を刺した右の前足が、ぱんぱんになって歩けない様子。
ふつうにしている状態で、手がじゃんけんのパーになってしまっている状態。
病気と闘っていた。

先生が流しで流動食を作り、説明をしてくれる。昨日散々ネットで調べて、
もう購入してしまった商品だったけれど。

「これをこうして無理にでも飲ます。吐いちゃしようがねえけど、大丈夫みてえだ。」
と、シリンジを使って飲ませるところを見せてくれた。
30ccの流動食を10ccずつ飲ませている。

ちび監督はだまって飲んで、口の周りをなめていた。吐かない。
よくやった、監督!!

食事が終わって、5分くらいの間、ちび監督をなでさせてもらった。
あごや喉に流動食が垂れてしまったところなど、かいてやると頭を上げて気持ちよさそうな顔。

血液検査もしたということで、説明を受けた。
数値は依然かなり悪いけれど、入院の日に比べて軒並み激減している。先生も少し驚いていた。

2回目の血液検査の結果

Cre  4.6 mg/dl
Glu   77 mg/dl
T-cho 167 mg/dl 
BUN 93 mg/dl
T-Bil 0.4 mg/dl
GOT  77  IU/L
GPT  51  IU/L

安心した。ちび監督は、またアトリエに戻ってこれる。
「あなたがいないと仕事にならないのですよ」と言うと目がキラーンと光って見えた。

このままの感じだと、土曜日に退院できるかも、と先生におっしゃっていただいたので、
退院直後に部屋で人間がばたばたしないで静かにすごしてもらおうと、とりあえず
しばらく掃除もしていなかったのでぐるりと掃除をして、この一件以来放置されていた
洗濯物の山を片付けたり、買い物に行って料理の作りだめを開始。手作りレトルトを作るのだ。
退院予定日まで、あと、3日。

肉や野菜を煮込んだりしている間、ブログを開設。

あれもやろう、これもやっとこう、と落ち着かないでいたら、昨日考えていた、
ちび監督にとって快適な環境についてアトリエの作業員、ひらめいた。
テレビも雑誌もない部屋だけど、一部分にカーペットをしいて人間も夜になったら
ごろごろしたりすれば?とのこと。

ちび監督がいなければ、何もできないアトリエなのだ。彼女が病気になって、
何にも手につかなかった。だから、仕事はもっとのんびりやろう、と決まった。

お友達がずいぶん前に「いらなくて汚い目なホットカーペットあるんだけど、いらない?」
と言っていたのを思い出し、まだあるかどうか確認。

お金が全然ないし。入院費も相当な額が予想される。汚いなら、
ちび監督が存分に爪とぎもできて無料。

「捨てるのめんどくさくて、まだあるよ」うんうん。カーペットは切り刻まないと
ゴミに出せないのですよね。すぐにもらってきてクリーニング。
確かに汚い目でしたが、ホットカーペット。敷いてみた。

見た目は悪いしデザインもへこむようなものだし、埃っぽくなるかもだけど、
ちびこ、喜びそうだなあ。冬の間はつけっぱなしにして、一緒にごろごろできるなあ。
ちび監督がよく寝ていた座布団をぽんぽんたたきながら思った。

夜3時ごろまでなんだかんだやっていたけれど、
元気がでてきた。
明日ちび監督の顔を見るのが楽しみ。

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:急性腎不全

2005年12月01日

入院から一晩明けて1日目

昨晩はどうせ眠れないので猫の腎不全についてのサイトを一晩中、徘徊しながら、
自分が何かできないか考えていた。

食事はどんなものをあげたらいいのか、お水はどうか、人間は他に何をすればいいのか、
いままでの生活にどんな問題があったか等等。
通販で流動食と獣医さんの使う缶詰を購入して、3時間くらい眠った。

朝一で監督に会いに行く。
場合によってはお星様になってしまうかもしれないし人工透析のように週に何日か
病院に連れて行って輸液をしないといけない体になってしまうかもしれない。
全部飼い主の判断ミスで、ほんとうに可哀想なことをした。

病院についてちび監督に会う。
昨日から500ccもの輸液をしたのに、おしっこが出ないとのこと。
ちび監督のケージに寄ると、恨めしそうな顔で睨む。でも観念している様子。
仏頂面でこっちを見るちび監督が見えた。

2mはなれたところで見るだけで、涙が溢れた。
これ以上近くに行ったら、こらえきれなくなってちび監督を不安にさせてしまうかも
と思いそばに寄ることもできなかった。

不安そうな顔が頭から離れない。もし、腎機能が回復しなかったら・・・・

肝臓も悪いようなのだけれど腎臓がよくならないと肝臓のお薬が入れられないのだそうだ。

私やアトリエの人間が、ずっとちゃんと眠っていないしひどい顔だったようで、
お友達がお昼をごちそうしてくれた。

ありがたい。
おいしいお昼をいただいたら、
ちび監督のために何かをすることですこし元気が出る気がしたので、
退院してくるはずの日のために準備を始めることにした。

まずは昨晩からの続きで何をするべきか考える。

完全に回復して、暖かくなるまではひとまず、ちび監督を外に出すのはやめることに。
実際、彼女は自由に外に出ていたから、風邪をもらってしまのだし
トイレもお庭の好きなところでしてしまうので便の確認がきちんとできないのだ。
便の確認ができていれば病気も発見しやすいはず。

でも、いままで自由に外に出ていたので、ストレスを感じるかも・・・と考えて・・・。

ちびこは落ち葉が大好き。だから、ちょうどたくさん落ちてきている、真っ赤なお庭のもみじの
葉っぱをたくさん集めて、子供のプールみたいな、落ち葉プールを作ることにした。
そうと決まったら落ち着いていられず、アトリエの作業員たちでゴミ袋を持って落ち葉かき。

ごみ袋7個分の落ち葉が集まった。
湿っていてはカビるので、空き部屋に板をしいて落ち葉をぶちまけて乾燥させる。
ちび監督がもぐって遊んで帰ってきたときの、葉っぱのいいにおいがして、また涙が出る。


夜。もっとちび監督にとってストレスのない環境を考える。

私は家事・自分の身の回りのための時間以外はほとんど仕事をしている。
思い返してみても、リラックスしてだらだらするそんな時間がない状態が何年も続いている。
休日は年に5日以上あったことは無い。ひたすら仕事ばかり。

ちび監督が過ごすアトリエの中は仕事場であるわけで必死こいて細かい作業に集中している
そんな人たちの中であるわけで、きっちり整理整頓された部屋の中。

ちび監督がリラックスできていなかったのかも・・・
そう思えてきた。

人間の生活スタイルも、なんとかしないと。

集めたもみじ、ゴミ袋7杯。

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに投票お願いします〜にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:急性腎不全
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。