ジャーマンペットハウスさんからご提供いただいた、
animondaアニモンダ・インテグラ・プロテクト
(ストラバイトケア・低マグネシウム)です。

輸入元のページには
ストラバイトは尿道及び膀胱に出来る、成分に個体差のある結晶で
(特にリン,マグネジウム,アンモニアなど)、バクテリアによる
尿道の炎症や遺伝による体質などが元となって発症頻度が増します。
尿道のマグネジウム濃度が濃くなりすぎるとストラバイトが形成されやすく
なります。INTEGRAプロテクトストラバイトは
マグネジウム含有量を減らして尿道が酸性になりすぎないようにし、
ストラバイトストーン再発を抑えるという(尿のPH値6,5),
予防の役割を果たします。
しかも、おいしく、消化しやすいフードです。
最良の結果を得るために,1日分目安量を3回に分けて与えてください。
尿量が増えて尿道に「洗浄効果」が起こるよう,
猫に十分水を飲ませるようにしてください。
散歩の回数を多くするなどの工夫も必要です。
とあります。ストラバイトの治療というよりかは、
予防のためのごはんみたいです。
【原材料】
肉類、シリアル、油脂類、野菜類、ミネラル、ビタミンD3、ビタミンE
【成分】
粗蛋白 9.5%
粗脂肪 6.5%
粗繊維 0.6%
粗灰分 1.4%
水分 80%

日本語のシールをはがしてドイツ語の表示を解読すると、
【原材料】
肉・肉副産物、穀類、植物性油脂と動物性油脂、野菜類、
ミネラル類、DL-メチオニン
カルシウム 0.20%
リン 0.17%
ナトリウム 0.18%
マグネシウム0.011%
カリウム 0.17%
クロライド 0.3%
イオウ 0.20%
となりました。
データはこちらからも見ることができます。pdfだけどね・・・
インテグラINTEGRA・プロテクトシリーズ詳細
肉は鶏、豚、牛を使用しているようです。

インテグラ・ニーレンよりもかための仕上がり。
表面はつるっとしていて、寒天でかためた風なかたさです。
においはちょっとレバーですが、くどさはありません。

スプーンでほじくるとポテトかな?肉もごろごろ見えます。
食べてみると肉のやわらかな噛み応えもあり、
ポテトらしきぽくぽくもあり、パサパサ感はなくしっとり。


ソーセージ?というよりかは、ハムっぽい。
塩味もスパイスも効いてないけど、おいしくいただけました。
味は軽くてあっさり。でも濃厚な肉の味。
肉・レバーOKな猫さんなら食べる味じゃないかなあ。


続いて猫さんの試食。
インテグラ・ストラバイトケアは蛋白もリンの値も低いけど、
急性腎不全経験者の、ちび監督にはなんかあげられないので
友人宅の男の子に試食をお願いしました。
とら柄とらちゃんと、アメショのQちゃん。
「オトコども〜、美味しいおしっこケアだぞ〜」
友人宅をピンポンすると、とらちゃんは外出中。
なんか(多分とかげ)を追いかけて夢中な様子なので、
仕方なくQちゃんにだけお出しした。

カリカリばかり食べてるQちゃん、美味しそうに
とらちゃんの分まで食べちゃった。ほ〜。
つまり、1缶まるっと食べました。ひょ〜〜
Qちゃんは大きい猫さんだけど、
そんなにお腹が減ってたんでしょうか・・・

ブログランキングに参加しています。
猫えさを食べ続けるちび監督と世話人を応援してね。
